teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

追記

2017/10/16 06:31

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -8,6 +8,33 @@
8
8
  なお、検索すると結構引っ掛かります。[sprintf_sやsprintf_p](http://www.geocities.jp/jq2hpl2000/old/prog/other/new_sprintf.html)
9
9
  Visual Studioしか当面使わないのであれば、sprintf_sを使うのがいいかと思います。
10
10
 
11
+ というか、そもそも、C++ならstd::stringを使えばいいのでは?
12
+ ```C++
13
+ #include <string>
14
+ #include <iostream>
15
+
16
+ int main(int argc, char **argv) {
17
+ for(int i = 0; i < 10; i++) {
18
+ std::cout << "C:\" + std::to_string(i) + ".jpg" << std::endl;
19
+ }
20
+ return 0;
21
+ }
22
+ ```
23
+
24
+ **実行結果**
25
+ ```
26
+ C:\0.jpg
27
+ C:\1.jpg
28
+ C:\2.jpg
29
+ C:\3.jpg
30
+ C:\4.jpg
31
+ C:\5.jpg
32
+ C:\6.jpg
33
+ C:\7.jpg
34
+ C:\8.jpg
35
+ C:\9.jpg
36
+ ```
37
+
11
38
  ---
12
39
  > 再生時の加速度を正弦波状に変化させるにはどのようなコードを入力するとよいでしょうか.
13
40
  イメージとしては再生速度が早くなったり遅くなったりする感じです.

2

追記

2017/10/16 06:31

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -6,4 +6,13 @@
6
6
  - マクロ_CRT_SECURE_NO_WARNINGSを定義する
7
7
 
8
8
  なお、検索すると結構引っ掛かります。[sprintf_sやsprintf_p](http://www.geocities.jp/jq2hpl2000/old/prog/other/new_sprintf.html)
9
- Visual Studioしか当面使わないのであれば、sprintf_sを使うのがいいかと思います。
9
+ Visual Studioしか当面使わないのであれば、sprintf_sを使うのがいいかと思います。
10
+
11
+ ---
12
+ > 再生時の加速度を正弦波状に変化させるにはどのようなコードを入力するとよいでしょうか.
13
+ イメージとしては再生速度が早くなったり遅くなったりする感じです.
14
+
15
+ 『再生時』にフレームレートを可変にするには、waitKeyの引数を変数にすればよいです。
16
+ あんまり厳密ではないのですが、これが一番楽です。
17
+
18
+ 『保存時』にフレームレートを可変にする方法は知りません。

1

修正

2017/10/16 06:18

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -1,9 +1,9 @@
1
1
  > 'sprintf': This function or variable may be unsafe. Consider using sprintf_s instead. To disable deprecation, use _CRT_SECURE_NO_WARNINGS. See online help for details.
2
2
 
3
- Visual Studioで見るエラーです。
3
+ Visual Studioで見る警告です。
4
4
  アドバイス通りに、次のどちらかで対処すればよいです。
5
5
  - 代わりにsprintf_sを使う
6
6
  - マクロ_CRT_SECURE_NO_WARNINGSを定義する
7
7
 
8
- なお、検索すると結構引っ掛かります。
9
- [sprintf_sやsprintf_p](http://www.geocities.jp/jq2hpl2000/old/prog/other/new_sprintf.html)
8
+ なお、検索すると結構引っ掛かります。[sprintf_sやsprintf_p](http://www.geocities.jp/jq2hpl2000/old/prog/other/new_sprintf.html)
9
+ Visual Studioしか当面使わないのであれば、sprintf_sを使うのがいいかと思います。