teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

考えを追記

2017/10/12 23:16

投稿

Takahito_Ogawa
Takahito_Ogawa

スコア229

answer CHANGED
@@ -60,10 +60,18 @@
60
60
 
61
61
  > また、2017年2月28日には、マイクロソフトがケンブリッジ大学の技術者と協力し、コードを自動生成する「DeepCoder」を開発しているとのこと。ただ、現状は5行分のコードを書くことで精一杯とのこと。
62
62
 
63
- 自動プログラミングはまだまだ難しいようです。
63
+ AIによる自動プログラミングはまだまだ難しいようです。
64
64
 
65
65
  しかし、DiffBlueのようにテストやリファクタリングなどの一部の工程を自動化することはある程度可能になって来ているというのが現状です。
66
66
 
67
67
  また、人工知能とは関係ありませんが、仕様を記述すれば完全なソースコードを生成できるという話もあります。
68
68
 
69
- より最先端の技術に関して知りたければ、「Automatic Programming」や「Automatic Program Generation」で調べればたくさん情報が出てきますよ。
69
+ より最先端の技術に関して知りたければ、「Automatic Programming」や「Automatic Program Generation」で調べればたくさん情報が出てきますよ。
70
+
71
+ ---
72
+
73
+ 追記
74
+
75
+ AIは自律的に何をすればいいか考えられるわけではないので、結局どんなプログラムがほしいのかを人間が教えてあげる必要があります。そのためには仕様を作成する必要があり、その部分を自動化するのは現状難しいと思います。
76
+
77
+ また、仕様からプログラムを生成するのに必要な技術はAIではないと思います。必要な技術はすでに揃っているように思われます。事実、特定の分野では上の論文のように自動プログラミングが実現されています。ではなぜ自動プログラミングが普及しないのかと思いますが、その答えを私は知りません。一つの可能性としては、仕様記述言語の標準化が進んでいないことに原因があるのかもしれません。何か新しくわかったことがあれば、またその時に追記します。