質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

推敲

2017/10/11 01:55

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -11,5 +11,5 @@
11
11
 
12
12
  座標に準えるなら、行と列の「交点」とは言えるかもしれませんが、前者や後者に於いて、その交点に名称が与えられていたとしても利用価値はあまりないでしょうね。
13
13
 
14
- DBMSでROWCOLUMNと言わずに、RECORDやFIELDと言ってしまうのは、ファイルシステムなどでそういった呼称で扱うのが長かった人がつい言ってしまっているだけです。
14
+ DBMSでROWCOLUMNと言わずに、RECORDやFIELDと言ってしまうのは、ファイルシステムなどでそういった呼称で扱うのが長かった人がつい言ってしまっているだけです。
15
15
  で、そう言ってしまったとしても話は通じるのでそのまま、というお話かと。

4

推敲

2017/10/11 01:55

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
9
9
 
10
10
  個人的な回答としては、前者の「**交わったところをフィールド**」などと言うのは聞いたことがありません。後者についても同様です。
11
11
 
12
- 座標に準えるなら、行と列の「交点」とは言えるかもしれませんが、前者や後者に於いて、その交点に名称が与えられていたとしても利用価値はあまりないでしょうね。
12
+ 座標に準えるなら、行と列の「交点」とは言えるかもしれませんが、前者や後者に於いて、その交点に名称が与えられていたとしても利用価値はあまりないでしょうね。
13
13
 
14
14
  DBMSでROWとCOLUMNと言わずに、RECORDやFIELDと言ってしまうのは、ファイルシステムなどでそういった呼称で扱うのが長かった人がつい言ってしまっているだけです。
15
15
  で、そう言ってしまったとしても話は通じるのでそのまま、というお話かと。

3

推敲

2017/10/11 01:54

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
9
9
 
10
10
  個人的な回答としては、前者の「**交わったところをフィールド**」などと言うのは聞いたことがありません。後者についても同様です。
11
11
 
12
- 座標に準えるなら、行と列の「交点」とは言えるかもしれませんが、前者のデータベースや後者のファイルに於いて、その交点に名称が与えられていたとしても利用価値はあまりないでしょうね。
12
+ 座標に準えるなら、行と列の「交点」とは言えるかもしれませんが、前者や後者のに於いて、その交点に名称が与えられていたとしても利用価値はあまりないでしょうね。
13
13
 
14
- DBMSでROWとCOLUMNと言わずに、RECORDやFIELDと言ってしまうのは、ファイルシステム扱うのが長かった人がつい言ってしまっているだけです。
14
+ DBMSでROWとCOLUMNと言わずに、RECORDやFIELDと言ってしまうのは、ファイルシステムなどでそういった呼称で扱うのが長かった人がつい言ってしまっているだけです。
15
15
  で、そう言ってしまったとしても話は通じるのでそのまま、というお話かと。

2

修正

2017/10/11 00:30

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -11,5 +11,5 @@
11
11
 
12
12
  座標に準えるなら、行と列の「交点」とは言えるかもしれませんが、前者のデータベースや後者のファイルに於いて、その交点に名称が与えられていたとしても利用価値はあまりないでしょうね。
13
13
 
14
- DBMSでROWとCOLUMNと言わずに、RECORDやFILEDと言ってしまうのは、ファイルシステムを扱うのが長かった人がつい言ってしまっているだけです。
14
+ DBMSでROWとCOLUMNと言わずに、RECORDやFIELDと言ってしまうのは、ファイルシステムを扱うのが長かった人がつい言ってしまっているだけです。
15
15
  で、そう言ってしまったとしても話は通じるのでそのまま、というお話かと。

1

追記

2017/10/11 00:26

投稿

sazi
sazi

スコア25430

answer CHANGED
@@ -9,4 +9,7 @@
9
9
 
10
10
  個人的な回答としては、前者の「**交わったところをフィールド**」などと言うのは聞いたことがありません。後者についても同様です。
11
11
 
12
- 座標に準えるなら、行と列の「交点」とは言えるかもしれませんが、前者のデータベースや後者のファイルに於いて、その交点に名称が与えられていたとしても利用価値はあまりないでしょうね。
12
+ 座標に準えるなら、行と列の「交点」とは言えるかもしれませんが、前者のデータベースや後者のファイルに於いて、その交点に名称が与えられていたとしても利用価値はあまりないでしょうね。
13
+
14
+ DBMSでROWとCOLUMNと言わずに、RECORDやFILEDと言ってしまうのは、ファイルシステムを扱うのが長かった人がつい言ってしまっているだけです。
15
+ で、そう言ってしまったとしても話は通じるのでそのまま、というお話かと。