回答編集履歴
2
さらに追記
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,18 @@
|
|
3
3
|
EclipseやDOSでは設定やらPATHやらでJDKのツール群を使おうとするので動いたのだと思います。
|
4
4
|
|
5
5
|
追記
|
6
|
-
結局のところ拡張子との関連付けの話なので、.jarをJDKのjavaw.exeかなんかと関連付けさせたらダブルクリックでも動くようになるんじゃないかなと思います。(それかJDKの中にあるjreフォルダを丸ごとJREのインストール場所に上書きしてしまうか・・・)
|
6
|
+
結局のところ拡張子との関連付けの話なので、.jarをJDKのjavaw.exeかなんかと関連付けさせたらダブルクリックでも動くようになるんじゃないかなと思います。(それかJDKの中にあるjreフォルダを丸ごとJREのインストール場所に上書きしてしまうか・・・)
|
7
|
+
|
8
|
+
さらに追記
|
9
|
+
もし、手動で関連付けを変更したのであれば、状態が少しおかしくなっているかもしれません。
|
10
|
+
Windows上でファイルを開く際、実際は関連付けられたexeに起動時引数としてファイルのパスがくっついて動作する感じになっているのですが、
|
11
|
+
Javaではjarファイルのパスを指定する前に-jarという引数を渡しておく必要がありますよね?
|
12
|
+
JREのインストーラが関連付けを行う際は、そのことを知っているので、
|
13
|
+
C:\hoge\javaw.exe -jar %1
|
14
|
+
このような感じで実行するようWindowsに登録していると思います。
|
15
|
+
|
16
|
+
それを手動で変更しようとした場合、exeファイルの指定しかしないため、
|
17
|
+
C:\hoge\javaw.exe %1
|
18
|
+
このように -jar の部分が消えてしまっているものと推測します。
|
19
|
+
|
20
|
+
つまりJREを再インストールするか、レジストリの値を直接書き換えれば治りそうな気がします!
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
|
|
1
|
-
実行可能Jarファイルをダブルクリックした場合、基本的にはJREを使って起動しようとするはずです。JREは一般的にはJava8が配布されていると思うので、
|
1
|
+
実行可能Jarファイルをダブルクリックした場合、基本的にはJREを使って起動しようとするはずです。JREは一般的にはJava8が配布されていると思うので、バージョン違いで動かないのだと思います。
|
2
|
-
バージョン違いで動かないのだと思います。
|
3
2
|
|
4
|
-
EclipseやDOSでは設定やらPATHやらでJDKのツール群を使おうとするので動いたのだと思います。
|
3
|
+
EclipseやDOSでは設定やらPATHやらでJDKのツール群を使おうとするので動いたのだと思います。
|
4
|
+
|
5
|
+
追記
|
6
|
+
結局のところ拡張子との関連付けの話なので、.jarをJDKのjavaw.exeかなんかと関連付けさせたらダブルクリックでも動くようになるんじゃないかなと思います。(それかJDKの中にあるjreフォルダを丸ごとJREのインストール場所に上書きしてしまうか・・・)
|