回答編集履歴
8
さらにさらに追記、、何度もすみません。。
answer
CHANGED
@@ -59,4 +59,7 @@
|
|
59
59
|
print(byt)
|
60
60
|
print(jap_str)
|
61
61
|
```
|
62
|
-
これがうまく行くかも試していただけると幸いです。
|
62
|
+
これがうまく行くかも試していただけると幸いです。
|
63
|
+
出力(`print()`)に問題がある場合はこれも`UnicodeEncodeError`になるはずです。
|
64
|
+
|
65
|
+
色々とお願いしてすみません…m(_ _)m
|
7
さらに追記
answer
CHANGED
@@ -42,6 +42,21 @@
|
|
42
42
|
そもそも日本語が出力できる環境ではないのではないでしょうか?
|
43
43
|
確認してみてください。m(_ _)m
|
44
44
|
|
45
|
-
- print("こんにちは、私はペッパーです")を実行してみる
|
45
|
+
- `print("こんにちは、私はペッパーです")`を実行してみる
|
46
46
|
- `UnicodeEncodeError`と言われたら下記URLにしたがい設定を確認してみる
|
47
|
-
[Python 3で日本語をprintする際のUnicodeEncodeErrorはLANGに気をつける](https://qiita.com/toshihikoyanase/items/47407551d8f3d4e8c39a)
|
47
|
+
[Python 3で日本語をprintする際のUnicodeEncodeErrorはLANGに気をつける](https://qiita.com/toshihikoyanase/items/47407551d8f3d4e8c39a)
|
48
|
+
|
49
|
+
##
|
50
|
+
|
51
|
+
一か八かですけど、
|
52
|
+
|
53
|
+
```python
|
54
|
+
import codecs
|
55
|
+
|
56
|
+
byt = u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059'.encode('utf-8')
|
57
|
+
jap_str = codecs.decode(byt,encoding='utf-8')
|
58
|
+
|
59
|
+
print(byt)
|
60
|
+
print(jap_str)
|
61
|
+
```
|
62
|
+
これがうまく行くかも試していただけると幸いです。色々とお願いしてすみません…m(_ _)m
|
6
追記しました。
answer
CHANGED
@@ -33,4 +33,15 @@
|
|
33
33
|
ちょっと自信ないですけどこれでどうでしょうか?
|
34
34
|
|
35
35
|
挙げていただいたコードは`class`の内部ですね?妙なインデントがありましたし、`self`がありましたので。
|
36
|
-
見やすさのためにインデントは消しましたので、実際にコードに組み込む際は適切にインデントしてください。m(_ _)m
|
36
|
+
見やすさのためにインデントは消しましたので、実際にコードに組み込む際は適切にインデントしてください。m(_ _)m
|
37
|
+
|
38
|
+
## 追記
|
39
|
+
|
40
|
+
出力回りは私も実は苦手なんですよね(なぜ回答したって感じですね苦笑)
|
41
|
+
|
42
|
+
そもそも日本語が出力できる環境ではないのではないでしょうか?
|
43
|
+
確認してみてください。m(_ _)m
|
44
|
+
|
45
|
+
- print("こんにちは、私はペッパーです")を実行してみる
|
46
|
+
- `UnicodeEncodeError`と言われたら下記URLにしたがい設定を確認してみる
|
47
|
+
[Python 3で日本語をprintする際のUnicodeEncodeErrorはLANGに気をつける](https://qiita.com/toshihikoyanase/items/47407551d8f3d4e8c39a)
|
5
細かい変更点
answer
CHANGED
@@ -3,8 +3,11 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
一度試しに`self.logger.info(result[0][0])`と`print(result[0][0])`を実行してその結果も載せていただけるとありがたいです。m(_ _)m
|
5
5
|
|
6
|
-
以下は出力が`[INFO ] behavior.box :onInput_onStart:25 _Behavior__lastUploadedChoregrapheBehavior945602960:/sqlite_4: [("u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059'",)]`であったと仮定して書いています。(`u'\`の前と最後の`'`の後に`"`を入れて考えています。)
|
6
|
+
以下は出力が`[INFO ] behavior.box :onInput_onStart:25 _Behavior__lastUploadedChoregrapheBehavior945602960:/sqlite_4: [("u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059'",)]`であったと仮定して書いています。(`u'\`の前と最後の`'`の後に`"`を入れて考えています。またこれはこちらの都合※なのですが、`\u`ではなく`\u`としています。)
|
7
7
|
|
8
|
+
※こちらの都合
|
9
|
+
`print("u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059'")`の出力結果が`u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059'`であるため、当初これを想定してコードを書きました。
|
10
|
+
|
8
11
|
##
|
9
12
|
|
10
13
|
```python
|
4
追記
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
出力は本当に`[INFO ] behavior.box :onInput_onStart:25 _Behavior__lastUploadedChoregrapheBehavior945602960:/sqlite_4: [(u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059',)`であっていますか?
|
2
2
|
(決して疑っているわけではありませんが、どうやったらこの出力になるかがわからないんです。。(^ ^;すみません。。)
|
3
3
|
|
4
|
-
一度試しに`self.logger.info(result[0][0])`を実行してその結果も載せていただけるとありがたいです。m(_ _)m
|
4
|
+
一度試しに`self.logger.info(result[0][0])`と`print(result[0][0])`を実行してその結果も載せていただけるとありがたいです。m(_ _)m
|
5
5
|
|
6
6
|
以下は出力が`[INFO ] behavior.box :onInput_onStart:25 _Behavior__lastUploadedChoregrapheBehavior945602960:/sqlite_4: [("u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059'",)]`であったと仮定して書いています。(`u'\`の前と最後の`'`の後に`"`を入れて考えています。)
|
7
7
|
|
3
文言の追加
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,5 @@
|
|
1
1
|
出力は本当に`[INFO ] behavior.box :onInput_onStart:25 _Behavior__lastUploadedChoregrapheBehavior945602960:/sqlite_4: [(u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059',)`であっていますか?
|
2
|
+
(決して疑っているわけではありませんが、どうやったらこの出力になるかがわからないんです。。(^ ^;すみません。。)
|
2
3
|
|
3
4
|
一度試しに`self.logger.info(result[0][0])`を実行してその結果も載せていただけるとありがたいです。m(_ _)m
|
4
5
|
|
2
気づいた点の追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,11 @@
|
|
1
|
+
出力は本当に`[INFO ] behavior.box :onInput_onStart:25 _Behavior__lastUploadedChoregrapheBehavior945602960:/sqlite_4: [(u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059',)`であっていますか?
|
2
|
+
|
3
|
+
一度試しに`self.logger.info(result[0][0])`を実行してその結果も載せていただけるとありがたいです。m(_ _)m
|
4
|
+
|
5
|
+
以下は出力が`[INFO ] behavior.box :onInput_onStart:25 _Behavior__lastUploadedChoregrapheBehavior945602960:/sqlite_4: [("u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f\u3001\u79c1\u306f\u30da\u30c3\u30d1\u30fc\u3067\u3059'",)]`であったと仮定して書いています。(`u'\`の前と最後の`'`の後に`"`を入れて考えています。)
|
6
|
+
|
7
|
+
##
|
8
|
+
|
1
9
|
```python
|
2
10
|
import os.path,sqlite3
|
3
11
|
|
@@ -6,10 +14,14 @@
|
|
6
14
|
cursor = connect.cursor()
|
7
15
|
result = cursor.execute("select speek from pepad").fetchall()
|
8
16
|
|
17
|
+
# ↓追加してください。
|
18
|
+
result = result[0][0].replace("u","",1).replace("\'","")
|
19
|
+
|
9
20
|
jap_result = ""
|
10
|
-
for m in re.finditer("\\u....",result
|
21
|
+
for m in re.finditer("\\u....",result):
|
11
22
|
jap_result += chr(int(m.group()[2:],16))
|
12
23
|
result = jap_result
|
24
|
+
# ↑追加してください。
|
13
25
|
|
14
26
|
self.logger.info(result)
|
15
27
|
```
|
1
文言の追加
answer
CHANGED
@@ -14,4 +14,7 @@
|
|
14
14
|
self.logger.info(result)
|
15
15
|
```
|
16
16
|
|
17
|
-
ちょっと自信ないですけどこれでどうでしょうか?
|
17
|
+
ちょっと自信ないですけどこれでどうでしょうか?
|
18
|
+
|
19
|
+
挙げていただいたコードは`class`の内部ですね?妙なインデントがありましたし、`self`がありましたので。
|
20
|
+
見やすさのためにインデントは消しましたので、実際にコードに組み込む際は適切にインデントしてください。m(_ _)m
|