回答編集履歴
4
追記
answer
CHANGED
@@ -78,4 +78,6 @@
|
|
78
78
|
for(char *tmp = str; *tmp != '\0'; tmp++){
|
79
79
|
printf("%c\n", *tmp);
|
80
80
|
}
|
81
|
-
```
|
81
|
+
```
|
82
|
+
|
83
|
+
文字列がヌル終端していることが前提ですが。
|
3
追記
answer
CHANGED
@@ -59,4 +59,23 @@
|
|
59
59
|
printf("%c\n", str[j]);
|
60
60
|
```
|
61
61
|
|
62
|
-
こっちの方が配列で慣れ親しんでいる分直感的ですね。
|
62
|
+
こっちの方が配列で慣れ親しんでいる分直感的ですね。
|
63
|
+
|
64
|
+
ついでに
|
65
|
+
---
|
66
|
+
以下の三つはいずれも正解。
|
67
|
+
```C
|
68
|
+
for(size_t j = 0; j<5; j++){
|
69
|
+
printf("%c\n", str[j]);
|
70
|
+
}
|
71
|
+
```
|
72
|
+
```C
|
73
|
+
for(size_t j = 0; str[j] != '\0'; j++){
|
74
|
+
printf("%c\n", str[j]);
|
75
|
+
}
|
76
|
+
```
|
77
|
+
```C
|
78
|
+
for(char *tmp = str; *tmp != '\0'; tmp++){
|
79
|
+
printf("%c\n", *tmp);
|
80
|
+
}
|
81
|
+
```
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -42,4 +42,21 @@
|
|
42
42
|
・**func内でのstrの参照方法の変更**
|
43
43
|
・ついでに文字列としても出力してみた
|
44
44
|
|
45
|
+
---
|
45
|
-
特に三行目(**太字**)は要注意です。
|
46
|
+
特に上記の三行目(**太字**)は要注意です。この部分ですね。
|
47
|
+
> ```C
|
48
|
+
> printf("%c\n",str+j);
|
49
|
+
> ```
|
50
|
+
|
51
|
+
`str`に格納されているのはアドレスなので、`%c`で出力すると想定外の結果となります。
|
52
|
+
ちゃんと指し示すデータを参照する必要があります。
|
53
|
+
```C
|
54
|
+
printf("%c\n", *(str+j));
|
55
|
+
```
|
56
|
+
|
57
|
+
これは、次のようにも書くことができます。
|
58
|
+
```C
|
59
|
+
printf("%c\n", str[j]);
|
60
|
+
```
|
61
|
+
|
62
|
+
こっちの方が配列で慣れ親しんでいる分直感的ですね。
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -11,6 +11,7 @@
|
|
11
11
|
for(size_t i=0;i<5;i++){
|
12
12
|
a[2][i]='b';
|
13
13
|
}
|
14
|
+
a[2][5] = '\0';
|
14
15
|
func(max,a[2]);
|
15
16
|
return 0;
|
16
17
|
}
|
@@ -18,10 +19,27 @@
|
|
18
19
|
void func(size_t max,char *str){
|
19
20
|
size_t j=0;
|
20
21
|
while(j<5){
|
21
|
-
printf("%c\n",str
|
22
|
+
printf("%c\n", str[j]);
|
22
23
|
j++;
|
23
24
|
}
|
25
|
+
printf("%s\n", str);
|
24
26
|
}
|
25
27
|
```
|
26
28
|
|
29
|
+
**実行結果**
|
30
|
+
```
|
31
|
+
b
|
32
|
+
b
|
33
|
+
b
|
34
|
+
b
|
35
|
+
b
|
36
|
+
bbbbb
|
37
|
+
```
|
38
|
+
|
39
|
+
**他に修正すべきだったところ**
|
27
|
-
|
40
|
+
・funcのプロトタイプ宣言の追加
|
41
|
+
・文字配列の終端にヌル文字を追加
|
42
|
+
・**func内でのstrの参照方法の変更**
|
43
|
+
・ついでに文字列としても出力してみた
|
44
|
+
|
45
|
+
特に三行目(**太字**)は要注意です。
|