回答編集履歴
1
PEPを見た結果を追記
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,19 @@
|
|
5
5
|
のように%sを''でくるむ
|
6
6
|
のどちらかでかいけつしませんかね?
|
7
7
|
|
8
|
-
後者のような気もしますが
|
8
|
+
後者のような気もしますが
|
9
|
+
|
10
|
+
|
11
|
+
追記
|
12
|
+
|
13
|
+
("...where time < %s",(timestamp,))
|
14
|
+
こうするのが正解っぽい。
|
15
|
+
|
16
|
+
"query include %s" % arg
|
17
|
+
みたいなことしてると、 argに不正な文字列が仕込まれたときにSQL Injectionが起きる可能性があるので
|
18
|
+
cursor.execute("query include %s", args)
|
19
|
+
を利用したほうが安全なことが多いです。
|
20
|
+
(cursor.execute内部で argsを安全なものに変換してくれる可能性が高いため)
|
21
|
+
[PEP](https://www.python.org/dev/peps/pep-0249/#id15)によると
|
22
|
+
argsはシーケンスかマップなので、
|
23
|
+
[timestamp]と配列にするか(timestamp,)とtupleにする必要があったっぽいですね。
|