teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記: root /var/www/wordpress;

2017/09/24 06:10

投稿

TaichiYanagiya
TaichiYanagiya

スコア12218

answer CHANGED
@@ -28,3 +28,19 @@
28
28
  include fastcgi_params;
29
29
  }
30
30
  ```
31
+ ---
32
+
33
+ **(2017/09/24 15:10) 追記**
34
+
35
+ > WordPressのインストール場所は、/var/www/wordpressです。
36
+
37
+ ```
38
+ location ~ \.php$ {
39
+ root /var/www/wordpress;
40
+ fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
41
+ fastcgi_index index.php;
42
+ fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
43
+ include fastcgi_params;
44
+ }
45
+ ```
46
+

1

追記

2017/09/24 06:10

投稿

TaichiYanagiya
TaichiYanagiya

スコア12218

answer CHANGED
@@ -1,2 +1,30 @@
1
1
  fastcgi_pass の 2つの設定がそれぞれ TCP とソケットファイルになっていますが、php-fpm 側の設定(/etc/php-fpm.d/www.conf) の listen と合わせる必要があります。
2
- Nginx のエラーログを見ると、おそらく php-fpm 側で `listen = /var/run/php-fpm/php-fpm.sock` になっていて、`fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;` と合っていないのだと思います。
2
+ Nginx のエラーログを見ると、おそらく php-fpm 側で `listen = /var/run/php-fpm/php-fpm.sock` になっていて、`fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;` と合っていないのだと思います。
3
+
4
+ ---
5
+ **(2017/09/17 00:21) 追記**
6
+
7
+ `@wordpress` は `try_files` から参照されるものだと思いますが、質問文の設定には見当たらないので、わかりません。
8
+ 通常の .php は `location ~ \.php$` の方で処理されます。
9
+
10
+ ```
11
+ fastcgi_param SCRIPT_FILENAME /var/www/html/wordpress$document_root$fastcgi_script_name;
12
+ ```
13
+
14
+ これだと、$document_root が以下のように置き換えられてしまうと思います。
15
+
16
+ ```
17
+ fastcgi_param SCRIPT_FILENAME /var/www/html/wordpress/var/www/html$fastcgi_script_name;
18
+ ```
19
+
20
+ Wordpress を /var/www/html/wordpress/ に配置したのであれば、以下のようにしてみてください。
21
+
22
+ ```
23
+ location ~ \.php$ {
24
+ root /var/www/html/wordpress;
25
+ fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
26
+ fastcgi_index index.php;
27
+ fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
28
+ include fastcgi_params;
29
+ }
30
+ ```