回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -12,5 +12,8 @@
|
|
12
12
|
※--exclude 'ファイル名'は、移動したくないファイル。1つずつ羅列。フォルダでも可。
|
13
13
|
※移転元のパスの最後は/を付ける(/var/www/html/)。移転先のパスの最後には/は付けない(/home/user/public_html)。
|
14
14
|
|
15
|
-
rsyncは多数のオプションがあるのでググってみること、試しに少数のファイルで試すことをお勧めします。
|
15
|
+
rsyncは多数のオプションがあるのでググってみること、試しに少数のファイルで試すことをお勧めします。回線速度やサーバスペックにもよりますが、ギガ単位のファイル量でも数秒~数分でファイル移転が終了します。
|
16
|
+
|
16
|
-
|
17
|
+
その他、rsyncは、サーバ内でのファイルコピーも可能。テスト環境を同一サーバ内や異サーバで構築する時は、環境に依存するファイルを上述の通り除外して転送可。
|
18
|
+
外部にホットスタンバイ、コールドスタンバイ環境を作りたい時でも利用可能。cronでrsyncを定時実行とか。一旦すべてを転送後は、2度目からは差分のあるファイルだけを抽出して転送してくれるので、重宝します。
|
19
|
+
ちなみに、mysqldumpではなく、/var/lib/mysql フォルダ内のデータフォルダ自体をrsync転送することで、データ同期も可能と思います。
|