回答編集履歴
4
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -16,7 +16,9 @@
|
|
16
16
|
・以下のようなAPIを設計、開発
|
17
17
|
|
18
18
|
リクエスト: GET http://サーバーのドメイン/my-api/prefectures/<都道府県ID>
|
19
|
+
|
19
|
-
|
20
|
+
(※URLは、例えばのサンプルです。)
|
21
|
+
|
20
22
|
レスポンス: 指定した都道府県にある市区町村の一覧をJSONで返す。
|
21
23
|
(指定した都道府県コードの都道府県が無ければ 404 NOT FOUND)
|
22
24
|
|
3
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -3,33 +3,38 @@
|
|
3
3
|
そのような動作をするUIを作成するならば、私でしたら、以下のようなタスクで
|
4
4
|
進めると思います。
|
5
5
|
|
6
|
-
(1) サーバー側(PHPとMySQLなど何らかのDB)
|
6
|
+
(1) サーバー側(PHPとMySQLなど何らかのDB)の設計・開発
|
7
7
|
|
8
|
-
・以下の2つのテーブルを作成
|
8
|
+
・以下の2つのテーブルを作成
|
9
9
|
- 都道府県マスタ
|
10
10
|
- 市区町村マスタ
|
11
|
+
|
12
|
+
・テーブルへのデータ投入
|
13
|
+
|
14
|
+
⇒ 最新の市区町村データをどこから、どのようにして持ってくるのか要検討
|
11
15
|
|
12
|
-
・以下のようなAPIを設計、開発
|
16
|
+
・以下のようなAPIを設計、開発
|
13
17
|
|
14
18
|
リクエスト: GET http://サーバーのドメイン/my-api/prefectures/<都道府県ID>
|
15
19
|
|
16
20
|
レスポンス: 指定した都道府県にある市区町村の一覧をJSONで返す。
|
17
21
|
(指定した都道府県コードの都道府県が無ければ 404 NOT FOUND)
|
18
22
|
|
19
|
-
(2) UI(画面)側
|
23
|
+
(2) UI(画面)側の開発
|
20
24
|
|
25
|
+
ざっくり、以下のような仕様を想定
|
26
|
+
|
21
27
|
・都道府県のセレクトボックスは、option のvalue を都道府県コードにする。
|
22
28
|
|
23
|
-
|
29
|
+
・このセレクトボックスでchangeイベントが発生したら、option の値を取得して
|
24
30
|
(1)のAPIのURLを作成して、AJAXで呼ぶ。
|
25
31
|
|
26
32
|
・返ってきたJSONを何らかの要素に反映して表示する。
|
27
33
|
|
28
34
|
上記のような感じです。
|
29
|
-
|
30
35
|
蛇足ですが、(1)で作成するサーバー側APIの
|
31
36
|
|
32
|
-
http://サーバーのドメイン/my-api/prefectures/<都道府県ID>
|
37
|
+
http://サーバーのドメイン/my-api/prefectures/<都道府県ID>
|
33
38
|
|
34
39
|
のようなURLを設計するときに、自分が手本にしている
|
35
40
|
ガイド本が以下です。
|
2
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -13,8 +13,8 @@
|
|
13
13
|
|
14
14
|
リクエスト: GET http://サーバーのドメイン/my-api/prefectures/<都道府県ID>
|
15
15
|
|
16
|
-
|
16
|
+
レスポンス: 指定した都道府県にある市区町村の一覧をJSONで返す。
|
17
|
-
|
17
|
+
(指定した都道府県コードの都道府県が無ければ 404 NOT FOUND)
|
18
18
|
|
19
19
|
(2) UI(画面)側
|
20
20
|
|
@@ -36,4 +36,11 @@
|
|
36
36
|
|
37
37
|
apigee社:[WEB API Design](https://pages.apigee.com/rs/apigee/images/api-design-ebook-2012-03.pdf)
|
38
38
|
|
39
|
-
以上ご参考になれば幸いです。
|
39
|
+
以上ご参考になれば幸いです。
|
40
|
+
|
41
|
+
---
|
42
|
+
補足:
|
43
|
+
|
44
|
+
上記に書いたものをイメージして開発を進めれば、いったんは出来上がると思うのですが、
|
45
|
+
市区町村には統廃合があるので、(このシステムが何らかの実際の業務で使うものでしたら)
|
46
|
+
市区町村テーブルをアップデートする何らかの仕組みが必要になってくると思います。
|
1
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -6,8 +6,8 @@
|
|
6
6
|
(1) サーバー側(PHPとMySQLなど何らかのDB)
|
7
7
|
|
8
8
|
・以下の2つのテーブルを作成します。
|
9
|
-
|
9
|
+
- 都道府県マスタ
|
10
|
-
|
10
|
+
- 市区町村マスタ
|
11
11
|
|
12
12
|
・以下のようなAPIを設計、開発します。
|
13
13
|
|