teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

成型

2017/08/30 09:17

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -48,6 +48,7 @@
48
48
  System.out.println("");
49
49
  }
50
50
  ```
51
+
51
52
  **for文の使い方が全体的に甘い**です。まあ、これは慣れが大きいんですけどね。
52
53
 
53
54
  ---

2

追記

2017/08/30 09:17

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
1
+ 元の回答
2
+ ---
1
3
  **そもそもの目的について**
2
4
  私の想像する範囲では、次の三パターンのいずれかですかね。
3
5
  ```
@@ -28,4 +30,56 @@
28
30
 
29
31
  **パターン3**
30
32
  この中では最も応用的だが、やっぱり算数の問題。
31
- 必要な空白と、必要なxの数をそれぞれ計算してやればよい。
33
+ 必要な空白と、必要なxの数をそれぞれ計算してやればよい。
34
+
35
+ 追記
36
+ ---
37
+ 動作するプログラムが完成したようで何よりです。
38
+ 質問者様が書かれたプログラムの描写部を、例えば次のように簡略化できます。
39
+ ```Java
40
+ for (int i = 0 ; i < dan ; i++){
41
+ for (int j = i ; j < dan ; j++){
42
+ System.out.print(" ");
43
+ }
44
+ for (int j = 0 ; j < 2*i + 1 ; j++){
45
+ System.out.print("*");
46
+ }
47
+
48
+ System.out.println("");
49
+ }
50
+ ```
51
+ **for文の使い方が全体的に甘い**です。まあ、これは慣れが大きいんですけどね。
52
+
53
+ ---
54
+ また、こんなstaticメソッドを定義しても便利でしょう。
55
+ ```Java
56
+ private static void printChars(char moji, int len) {
57
+ for (int i = 0; i < len; i++) {
58
+ System.out.print(moji);
59
+ }
60
+ }
61
+ ```
62
+
63
+ 使い方はご自身で考えてみてください。
64
+
65
+ 重要
66
+ ---
67
+ **コードはバッククオート三つで括ってください。**
68
+ **よくわからない場合は、マークダウン記法について調べてみてください。**
69
+ 私の回答のように、コードが見やすく表示されます。
70
+ マークダウン記法を用いていない質問には、回答しない方針の方もいらっしゃいます。
71
+
72
+ また、今回の質問である程度わかったかと思いますが、teratailでは丸投げな質問は歓迎されません。
73
+ 質問テンプレートに従うか、最低限次の点を明確にしてください。
74
+ - **そもそも何をしたいのか**
75
+ - **環境は何か(Windows/Mac? Eclipse/NetBeans? etc.)**
76
+ - **自分自身でどのような方法を試してみたか**
77
+ - **エラーの具体的な状況(コンパイルできない?実行中落ちる?結果が想定通りでない?)**
78
+ エラーメッセージや不具合のスクリーンショットがあるとなお良いです。
79
+ - **なんで上手くいかないと考えられるのか(分かる範囲で結構です)**
80
+
81
+ 当初、このすべてが欠落していました。
82
+
83
+ teratailでは、低評価が多い質問はアクティブリストから抹消されます。
84
+ つまり、回答が減るのです。
85
+ ご自身の理解の整理のためにも、迅速な解決のためにも、良い質問を心掛けてください。

1

誤植修正

2017/08/30 09:16

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -24,7 +24,7 @@
24
24
 
25
25
  **パターン2**
26
26
  次に簡単。出力する空白の幅について検討する必要があるだけ。算数の問題。
27
- 段のとき、1段目は4個の、2段目は3個の、... 5段目は0個の空白が必要。
27
+ 段のとき、1段目は4個の、2段目は3個の、... 5段目は0個の空白が必要。
28
28
 
29
29
  **パターン3**
30
30
  この中では最も応用的だが、やっぱり算数の問題。