回答編集履歴
2
追記: pdns-recursor のログ確認
answer
CHANGED
@@ -19,3 +19,15 @@
|
|
19
19
|
```
|
20
20
|
|
21
21
|
あるいは、lo インターフェースの TCP 5053 番ポートをパケットキャプチャするとか。
|
22
|
+
|
23
|
+
---
|
24
|
+
**(2017/08/22 16:56) 追記**
|
25
|
+
tcpdump で接続できているようですが、2回目の接続が謎です。
|
26
|
+
1回目のクエリの応答(10:26:52:610517 IP 127.0.0.1 5053 > 127.0.0.1.24837: UDP, length 122) を見たいところです。
|
27
|
+
recursor.conf で `trace=on` として、syslog に出力される応答を確認できますでしょうか。
|
28
|
+
|
29
|
+
```
|
30
|
+
---- 例 ----
|
31
|
+
1 [1/1] answer to question 'www.yahoo.co.jp.|A': 2 answers, 0 additional, took 1 packets, 18.973 ms, 0 throttled, 0 timeouts, 0 tcp connections, rcode=0
|
32
|
+
```
|
33
|
+
|
1
追記: ログ
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,21 @@
|
|
1
1
|
`pdns.conf` では `recursor=127.0.0.1:5053` とポート番号まで設定していますでしょうか?
|
2
2
|
|
3
|
-
また、`recursor.conf` の [forward-zones](https://doc.powerdns.com/md/recursor/settings/index.html#forward-zones) は「,」カンマ区切りで 1行で設定するようです。
|
3
|
+
また、`recursor.conf` の [forward-zones](https://doc.powerdns.com/md/recursor/settings/index.html#forward-zones) は「,」カンマ区切りで 1行で設定するようです。
|
4
|
+
|
5
|
+
---
|
6
|
+
**(2017/08/21 12:03) 追記**
|
7
|
+
|
8
|
+
nslookup でポート 5053 を指定すると名前解決できるとのことですので、pdns-recursor は問題なく、pdns → pdns-recursor に問題があるのではないかと推測されます。
|
9
|
+
pdns.conf でログレベルをあげるなどして、pdns-recursor に接続できているかどうか確認するといいと思います。
|
10
|
+
|
11
|
+
```
|
12
|
+
---- pdns.conf 設定例 ----
|
13
|
+
log-dns-queries=yes
|
14
|
+
loglevel=9
|
15
|
+
|
16
|
+
---- syslog(/var/log/messages など) 出力例:接続できない場合 ----
|
17
|
+
Remote 127.0.0.1 wants 'www.yahoo.co.jp|A', do = 0, bufsize = 512: packetcache MISS
|
18
|
+
Error receiving packet from recursor backend: Connection refused
|
19
|
+
```
|
20
|
+
|
21
|
+
あるいは、lo インターフェースの TCP 5053 番ポートをパケットキャプチャするとか。
|