回答編集履歴
2
削除のサンプルを作成
answer
CHANGED
@@ -18,4 +18,20 @@
|
|
18
18
|
qdmail_receiverは便利なのでよく使いますが、
|
19
19
|
公式ドキュメントがいまいち情報不足だったり、開発終了していたりと保守上問題も多いです。
|
20
20
|
可能なら他のライブラリを利用することをおすすめします。
|
21
|
-
(と言いつつ、私自身勉強不足で、未だにqdmail使っていたりしますので、他のライブラリの紹介は控えさせて下さい)
|
21
|
+
(と言いつつ、私自身勉強不足で、未だにqdmail使っていたりしますので、他のライブラリの紹介は控えさせて下さい)
|
22
|
+
|
23
|
+
----追記
|
24
|
+
|
25
|
+
```PHP
|
26
|
+
$receiver = QdmailReceiver::start( 'pop' , $server);
|
27
|
+
|
28
|
+
$max = $receiver->count(); // メールの件数を取得
|
29
|
+
|
30
|
+
for ($i; $i<$max; $i++) {
|
31
|
+
print $receiver->text();
|
32
|
+
$pointer = $receiver->pointer(); // 現在のメールIDを取得
|
33
|
+
$receiver->delete($pointer); // 現在のメールを削除
|
34
|
+
$receiver->next(); // 次のメールへ
|
35
|
+
}
|
36
|
+
$receiver->done(); // メールの削除を確定
|
37
|
+
```
|
1
不完全な引用を修正
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,10 @@
|
|
9
9
|
[qdmail_receiverでエラーメールを取得、削除](http://www.hideblog.net/nikkis/show/101/)
|
10
10
|
|
11
11
|
```PHP
|
12
|
+
foreach( $target as $del_id ){
|
13
|
+
$receiver->delete($del_id);
|
14
|
+
}
|
12
|
-
$receiver->done();
|
15
|
+
$receiver->done();
|
13
16
|
```
|
14
17
|
|
15
18
|
qdmail_receiverは便利なのでよく使いますが、
|