回答編集履歴
7
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
|
|
12
12
|
|
13
13
|
です。
|
14
14
|
例を挙げてみます。以下のような、お店リストのHTML、restaurants.html
|
15
|
-
があるとします。
|
15
|
+
があるとします。
|
16
16
|
```lang-html
|
17
17
|
<!DOCTYPE html>
|
18
18
|
<html>
|
6
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -75,9 +75,9 @@
|
|
75
75
|
解析して得られたオブジェクト群の中で、「隣のノードに移動する」という
|
76
76
|
関数なりメソッドなりが必要になってきますが、「隣のノードに移動する」
|
77
77
|
のは、本家のDOMですと
|
78
|
-
|
78
|
+
|
79
|
-
nextSibling
|
79
|
+
[nextSibling](http://www.w3.org/2003/01/dom2-javadoc/org/w3c/dom/traversal/TreeWalker.html#nextSibling__)
|
80
|
-
|
80
|
+
|
81
81
|
というAPIにするのがお約束ですが、俺様DOMでは別のメソッド名にしても
|
82
82
|
よいのです。
|
83
83
|
このようにして、本家DOMとは違う、HTMLのパースツリーのクラスを
|
5
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -86,7 +86,7 @@
|
|
86
86
|
機関で標準的なDOMの仕様を決める意義というのが分かってくる(=知ったかではなく
|
87
87
|
自分の言葉で説明できるような、ハラオチした何かが得られる)と思いますし、
|
88
88
|
今後、何らかの言語でHTMLやXMLをパースする必要が出てきたときに、単に
|
89
|
-
ライブラリを使うだけではなく、そのライブラリのソースを覗いて
|
89
|
+
ライブラリを使うだけではなく、そのライブラリのソースを覗いて、深堀り
|
90
|
-
動機にもなってくると思います。
|
90
|
+
してみようという動機にもなってくると思います。
|
91
91
|
|
92
92
|
以上、何かの参考になれば幸いです。
|
4
サンプルコード修正
answer
CHANGED
@@ -23,10 +23,14 @@
|
|
23
23
|
<body>
|
24
24
|
<h1>東京いい店やれる店(1994)で行ったことある店</h1>
|
25
25
|
<ul>
|
26
|
+
<li><span class=“shop”/>ラブレー</span>
|
26
|
-
|
27
|
+
(<span class=“location”>代官山</span>)</li>
|
28
|
+
<li><span class=“shop”/>ソリッソ</span>
|
27
|
-
|
29
|
+
(<span class=“location”>飯田橋</span>)</li>
|
28
|
-
<li><span class=“shop”/>ラ・ビスボッチャ</span>
|
30
|
+
<li><span class=“shop”/>ラ・ビスボッチャ</span>
|
31
|
+
(<span class=“location”>広尾</span>)</li>
|
32
|
+
<li><span class=“shop”/>セラン</span>
|
29
|
-
|
33
|
+
(<span class=“location”>表参道</span>)</li>
|
30
34
|
</ul>
|
31
35
|
</body>
|
32
36
|
</html>
|
3
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。
|
2
2
|
|
3
3
|
いくつかのご質問の中で、DOMを勉強するのに有用な**「方法」**について、
|
4
|
-
「これをやってみてはいかがでしょうか?」という
|
4
|
+
「これをやってみてはいかがでしょうか?」というお題を一つ、お伝えしたい
|
5
5
|
と思います。
|
6
6
|
ちなみに、javascriptやJQueryもおやりになるということなので、プログラムを
|
7
7
|
書ける方とお見受けしての回答となります。
|
2
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
いくつかのご質問の中で、DOMを勉強するのに有用な**「方法」**について、
|
4
4
|
「これをやってみてはいかがでしょうか?」というものを一つ、お伝えしたい
|
5
5
|
と思います。
|
6
|
-
ちなみに、javascriptやJQueryもおやりになるということなので、プログラム
|
6
|
+
ちなみに、javascriptやJQueryもおやりになるということなので、プログラムを
|
7
7
|
書ける方とお見受けしての回答となります。
|
8
8
|
何かというと、「本」や「サイト」などを読んでインプットしたことの
|
9
9
|
アウトプットとして、
|
1
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -1,11 +1,11 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。
|
2
2
|
|
3
|
-
|
3
|
+
いくつかのご質問の中で、DOMを勉強するのに有用な**「方法」**について、
|
4
4
|
「これをやってみてはいかがでしょうか?」というものを一つ、お伝えしたい
|
5
5
|
と思います。
|
6
|
-
|
6
|
+
ちなみに、javascriptやJQueryもおやりになるということなので、プログラムも
|
7
7
|
書ける方とお見受けしての回答となります。
|
8
|
-
|
8
|
+
何かというと、「本」や「サイト」などを読んでインプットしたことの
|
9
9
|
アウトプットとして、
|
10
10
|
|
11
11
|
**HTMLパーサーもしくはXMLパーサーを自作**してみること
|