回答編集履歴

3

重複部分の削除、まとめたり、サブタイトルつけたり

2017/07/18 02:24

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21158

test CHANGED
@@ -6,9 +6,11 @@
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
- プログラムやコピュータ本業は「仕事の自動化」
9
+ ## 何故共通点が無いはずのプログラグ言語と数学が似てる
10
10
 
11
+
12
+
11
- でも膨大な計算を任せたい数学者に需要が多くあり早い段階で受け入れられたので、
13
+ コンピュータは膨大な計算を任せたい数学者に需要が多くあり早い段階で受け入れられたので、
12
14
 
13
15
  C言語を始めとする一部のプログラミング言語が数式に寄せて設計されたという話。
14
16
 
@@ -22,13 +24,39 @@
22
24
 
23
25
  従って、プログラミング言語は数学の式の模倣(エミュレート)でしかない。
24
26
 
25
- 当然再現率もプログラミング言語によってまちまちってわけ。
26
-
27
- まぁ、階乗の代わりに`pow(a, b)`という関数を用意しました、数列は無いけど配列はある、みたいな別の書き方や逃げ方で数学の多くの部分を再現することに成功しているけど、その辺も言語次第かな
27
+ 階乗の代わりに`pow(a, b)`という関数を用意しました、数列は無いけど配列はある、みたいな別の書き方や逃げ方で数学の多くの部分を再現することに成功しているけど、再現率プログラミング言語によってまちまちってわけ
28
28
 
29
29
 
30
30
 
31
- その模倣(数学の式の再現)に関しては、他の回答者さんが答えてくれているので割愛。
31
+ 数学の式の再現に関しては、他の回答者さんが答えてくれているので割愛。
32
+
33
+
34
+
35
+ ## コンピュータの本来の役割って何?
36
+
37
+
38
+
39
+ でもコンピュータに求められる役割はそれだけじゃない。
40
+
41
+ コンピュータの本業は「仕事の自動化」になるわけだ。
42
+
43
+
44
+
45
+ だからプログラミングのもう一つのゴールは「ネイティブな文章の評価」。
46
+
47
+ もしこれに成功すれば、論理的思考が出来る全ての人間がコンピュータという超有能な秘書を駆使してバリバリ仕事をこなせるようになる。
48
+
49
+ こっちは50年程経った今もまだまだ試行錯誤中。
50
+
51
+
52
+
53
+ プログラミング言語はマイナーな言語も含めると200種類以上に登る。
54
+
55
+ その中には数学なんて知った事ではない、英文なんて知った事ではないと考えて作られたプログラミング言語も多数存在する。
56
+
57
+ 有名な言語で言うとSQLとかね。
58
+
59
+ (SQLはプログラミング言語ではないけど、ルールに沿って作られたネイティブの英文をデータベースに送りつけて望むデータを引き出す事ができる)
32
60
 
33
61
 
34
62
 
@@ -56,30 +84,24 @@
56
84
 
57
85
  →機械語じゃ使いづらい!簡単な英文を受け入れるアセンブラ言語が生まれた
58
86
 
59
- →アセンブラもやっぱり使いづらい!英文や数式をそのまま命令に認識して欲しい
87
+ →アセンブラも使いづらい!英文や数式をそのまま命令に認識して欲しい(高級言語の開発が急がれる)
60
-
61
- →高級言語の開発が急がれる ← 1960〜1970年頃の話
62
88
 
63
89
 
64
90
 
65
- コンピュータの自動化に真っ先に目つけたの膨大な計算を任せたい数学者達だった(ここは憶測だけど)
91
+ 四則演算表現することはわりと実装簡単だったし需要もあった。
66
92
 
67
- また四則演算を表現することはわりと実装が簡単だったのもその理由の一つだろうね。
68
-
69
- 数式に寄り添うプログラミング言語が次々と生まれ、支持され、開拓されていった。
93
+ 数式に寄り添うプログラミング言語が次々と生まれ、支持され、開拓されていったという話
70
-
71
- (だから事象だけ見ればプログラミング言語の構文が数学に似たものというのは間違いではない)
72
94
 
73
95
 
74
96
 
75
- 、コンピュータ最終的ゴールネイティブな文章の評価。
97
+ その一つ(C言語)の言語を指して「似たものるの当然」と言われても、
76
98
 
77
- もしこれに成功すれば、論理的思考が出来る全ての人間がコンピュータという超有能な秘書を駆使してバリバリ仕事をこなせるようになる。
78
-
79
- ちは50年程経っ今もままだ試行錯誤中っ印象
99
+ 似るように作ったから似るのは当然でしょ
80
100
 
81
101
 
82
102
 
83
- プログラミング言語ナーな言語も含めと200種類以上に登る
103
+ 他にも新しいものを作る時別の分野の再現や発想を得たりするけど、その時はンスパイア元の名前がそのまま使われ事が多い
84
104
 
105
+ ほら、セーターだってタートルネック(亀の襟)とか名付けたりするじゃん?
106
+
85
- その中数学なんった事ではない、英文なんて知た事ではないと考え作られたプログラミング言語も多数存在する
107
+ あれと同じで、コンピュータや関数を数の世界から拝借しその機能を作ったって

2

高級言語絡みの一文を追加

2017/07/18 02:23

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21158

test CHANGED
@@ -58,15 +58,17 @@
58
58
 
59
59
  →アセンブラもやっぱり使いづらい!英文や数式をそのまま命令に認識して欲しい
60
60
 
61
+ →高級言語の開発が急がれる ← 1960〜1970年頃の話
61
62
 
62
63
 
64
+
63
- コンピュータの自動化に真っ先に価値見出したの膨大な計算を任せたい数学者達だった
65
+ コンピュータの自動化に真っ先につけたの膨大な計算を任せたい数学者達だった(ここは憶測だけど)
64
66
 
65
67
  また四則演算を表現することはわりと実装が簡単だったのもその理由の一つだろうね。
66
68
 
67
- 数式に寄り添うプログラミング言語が支持され、また優先的に開拓されていった。
69
+ 数式に寄り添うプログラミング言語が次々と生まれ、支持され、開拓されていった。
68
70
 
69
- (だから事象だけ見ればプログラミング言語の構文が数学に似たものとな
71
+ (だから事象だけ見ればプログラミング言語の構文が数学に似たものというのは間違いでは
70
72
 
71
73
 
72
74
 

1

校正

2017/07/18 01:32

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21158

test CHANGED
@@ -6,13 +6,29 @@
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
+ プログラムやコンピュータの本業は「仕事の自動化」
10
+
11
+ でも膨大な計算を任せたい数学者に需要が多くあり早い段階で受け入れられたので、
12
+
9
- 単にC言語を始めとする一部のプログラミング言語が数式に寄せて設計されただけ
13
+ C言語を始めとする一部のプログラミング言語が数式に寄せて設計されたという話
10
14
 
11
15
 
12
16
 
13
- 数学者数学でいうアレはどうやって表現すればい?」要望からプログラミング言語は進化していったわけで、
17
+ ところがC言語本業は命令を処理することであり、数学を完全再現することじゃな
14
18
 
19
+ そもそも上付き文字や下付き文字や分数がパソコン上で表現出来ない以上、数列や階乗なんて表現するのは絶対無理。
20
+
21
+
22
+
15
- 結果大部分のプログラミング言語数学の世界を表現出来るもまた事実
23
+ 従って、プログラミング言語数学の模倣(エミュレート)でしかない
24
+
25
+ 当然再現率もプログラミング言語によってまちまちってわけ。
26
+
27
+ まぁ、階乗の代わりに`pow(a, b)`という関数を用意しました、数列は無いけど配列はある、みたいな別の書き方や逃げ方で数学の多くの部分を再現することに成功しているけど、その辺も言語次第かな。
28
+
29
+
30
+
31
+ その模倣(数学の式の再現)に関しては、他の回答者さんが答えてくれているので割愛。
16
32
 
17
33
 
18
34
 
@@ -28,48 +44,40 @@
28
44
 
29
45
 
30
46
 
31
- 因果関係が逆
47
+ 因果関係が逆じゃない?
32
-
33
- そもそも数学の式っぽく命令を記述するC言語が流行ったからでしょ。
34
-
35
- 確かにC言語が後の言語に与えた影響はでかいけど、当然という要素はない。
36
-
37
- 何故ならばコンピュータの用途は「仕事の自動化」だから。
38
48
 
39
49
 
40
50
 
41
51
  コンピュータってのは元々機械語(0101)しか認識出来ない
42
52
 
43
- 使づらい!簡単な英文を受け入れるアセンブラ言語が生まれた
53
+ 2進数の計算は超得意だけど10進数の計算はできな
44
54
 
45
- やっぱり使づらい英文や数式そのまま認識して
55
+ 10進数計算できなとか論外プログラミング利用して10進数の計算を実現
46
56
 
57
+ →機械語じゃ使いづらい!簡単な英文を受け入れるアセンブラ言語が生まれた
47
58
 
48
-
49
- 要件はざっくり分けると以下の2つ
50
-
51
-
52
-
53
- - 自然な英文をダイレクトに命令に変換する
59
+ →アセンブラもやっぱり使いづらい!英文や数式そのまま命令に認識して欲しい
54
-
55
- - 数学の式をダイレクトを命令に変換する
56
60
 
57
61
 
58
62
 
59
63
  コンピュータの自動化に真っ先に価値を見出したのは膨大な計算を任せたい数学者達だった。
60
64
 
61
- そして四則演算を表現することはわりと簡単に実装が出来ことあり、数式をベースにするが作りやすかった
65
+ また四則演算を表現することはわりと実装が簡単だっ理由の一つだろうね
66
+
67
+ 数式に寄り添うプログラミング言語が支持され、また優先的に開拓されていった。
68
+
69
+ (だから事象だけ見ればプログラミング言語の構文が数学に似たものとなる)
62
70
 
63
71
 
64
72
 
65
- でもコンピュータの用途仕事自動化であり、計算だけがその対象ではない
73
+ でもコンピュータの最終的なゴールネイティブな文章評価
66
74
 
67
- 最終なゴルはネイティブ英文の評価になるわけだ
75
+ もしこれに成功すれば、論理思考が出来る全ての人間がコンピュタという超有能秘書を駆使してバリバリ仕事をこなせるようになる。
68
76
 
69
- こっちはまだまだ試行錯誤の段階ではあるけど、Ruby等を見る限りある程度形にはなってきたように思う
77
+ こっちは50年程経った今もまだまだ試行錯誤って印象
70
78
 
71
79
 
72
80
 
73
81
  プログラミング言語はマイナーな言語も含めると200種類以上に登る。
74
82
 
75
- その中には数なんて知った事ではない、英文なんて知った事ではないと考えて作られたプログラミング言語も多数存在する。
83
+ その中には数なんて知った事ではない、英文なんて知った事ではないと考えて作られたプログラミング言語も多数存在する。