teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

クラウドについて追記しました。

2017/07/15 12:45

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -12,9 +12,22 @@
12
12
 
13
13
  CPU については、プログラミングでマルチスレッドが扱えるならコア数が多いものの方が断然有利です。ただ、学生でマルチスレッドを使いこなせるレベルまでプログラム書ける人っているのかな? 私は当時書けませんでした。使いこなせる人がいるのであれば、予算の許す範囲で8~12コア位を狙ってみると良いかもしれません。
14
14
 
15
- 追記
15
+ ---
16
16
  エントリーレベルのサーバーであればオンラインで見積可能なので、いろいろ試してみると良いですよ。普通のデスクトップPCに比べるとかなり高いので、研究室の場合、最終的に予算に縛られることが多いと思いますが…。
17
17
 
18
18
  Hewlett Packard Enterprise
19
19
  [https://www.hpe.com/jp/ja/home.html](https://www.hpe.com/jp/ja/home.html)
20
- ここから製品、ラックマウント型サーバー、HPE Proliant Gen9 DLライン、HPE ProLiant DL80 Gen9サーバー シリーズ、オンラインストアの順で操作します。他のメーカーでも似たような感じです。
20
+ ここから製品、ラックマウント型サーバー、HPE Proliant Gen9 DLライン、HPE ProLiant DL80 Gen9サーバー シリーズ、オンラインストアの順で操作します。他のメーカーでも似たような感じです。
21
+
22
+ ---
23
+ クラウドについて
24
+ 利点と欠点、両方あるのでよく検討して決めてください。
25
+
26
+ 利点:
27
+ ・すぐ利用できる。
28
+ ・1日のうちの利用時間が短い場合、費用が安い。24時間365日の場合は逆に高くなることが多い。
29
+ ・強力な計算パワーが必要なとき、必要なときに必要なだけ借りられる。
30
+
31
+ 欠点:
32
+ ・「モノ」としてのコンピューターを理解する機会を失う。学生のうちに、実際の機械を触って、部品交換やOSのインストール、ネットワーク構築など、基礎的なことを学んでおくのは、後々、技術者として仕事をするとき、非常に役立ちます。就職のときも「サーバー立てて管理者やってました」と言って、それに関する知識を話すことができるのは印象が違ってくると思います。
33
+ ・ネットワーク帯域がボトルネックになる。例えば、10GBのビッグデータをサーバーにアップロードする場合、大学の回線が1学生あたり10Mbps(1.25MB/sec)位の実効速度が出るとして8000秒、2.2時間かかります。ダウンロードも同様の制約を受けます。ネットワーク利用が従量制の契約の場合、費用面も注意が必要です。

1

オンライン見積の件を追記しました。

2017/07/15 12:44

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -10,4 +10,11 @@
10
10
 
11
11
  サイズ ... 良く分からない場合、2U で 2.5inch HDD タイプが一番無難だと思う。
12
12
 
13
- CPU については、プログラミングでマルチスレッドが扱えるならコア数が多いものの方が断然有利です。ただ、学生でマルチスレッドを使いこなせるレベルまでプログラム書ける人っているのかな? 私は当時書けませんでした。使いこなせる人がいるのであれば、予算の許す範囲で8~12コア位を狙ってみると良いかもしれません。
13
+ CPU については、プログラミングでマルチスレッドが扱えるならコア数が多いものの方が断然有利です。ただ、学生でマルチスレッドを使いこなせるレベルまでプログラム書ける人っているのかな? 私は当時書けませんでした。使いこなせる人がいるのであれば、予算の許す範囲で8~12コア位を狙ってみると良いかもしれません。
14
+
15
+ 追記
16
+ エントリーレベルのサーバーであればオンラインで見積可能なので、いろいろ試してみると良いですよ。普通のデスクトップPCに比べるとかなり高いので、研究室の場合、最終的に予算に縛られることが多いと思いますが…。
17
+
18
+ Hewlett Packard Enterprise
19
+ [https://www.hpe.com/jp/ja/home.html](https://www.hpe.com/jp/ja/home.html)
20
+ ここから製品、ラックマウント型サーバー、HPE Proliant Gen9 DLライン、HPE ProLiant DL80 Gen9サーバー シリーズ、オンラインストアの順で操作します。他のメーカーでも似たような感じです。