質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

追記

2017/07/08 06:04

投稿

SVC34
SVC34

スコア1149

answer CHANGED
@@ -5,6 +5,6 @@
5
5
  自動コミットの設定はDB全体に共通のものではなく、クライアント側でコネクション毎に別々に設定するものです。これは一般的に他のRDBMSでも同様です。CLPの```list commnand options```で確認できる設定は、デフォルトの設定を反映してはいますがこれを実行しているCLPのコネクション固有のものです(自動コミット以外の設定値も含め)。
6
6
 
7
7
 
8
- DBeaverは使ったことないですが、以下ように設定の確認、変更出来るようです。
8
+ DBeaverは使ったことないですが、JDBCで接続しているであればコメントされているとおりDBeaverがsetAutoCommit()で自動コミットモードを指定しているはずです。設定の確認、変更は以下のようにすれば出来るようです。
9
9
 
10
10
  > You can toggle auto-commit mode and transactions isolation level in the main toolbar or main menu “Database”.

2

追記

2017/07/08 06:04

投稿

SVC34
SVC34

スコア1149

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  結論としては、クライアントであるDBeaver側で自動コミットがOFFになっているためと思われます。
4
4
 
5
- 自動コミットの設定はDB全体に共通のものではなく、クライアント側でコネクション毎に別々に設定するものです。これは一般的に他のRDBMSでも同様です。CLPの```list commnand options```で確認できる設定は、これを実行しているCLPのコネクション固有のものです(自動コミット以外の設定値も含め)。
5
+ 自動コミットの設定はDB全体に共通のものではなく、クライアント側でコネクション毎に別々に設定するものです。これは一般的に他のRDBMSでも同様です。CLPの```list commnand options```で確認できる設定は、デフォルトの設定を反映してはいますがこれを実行しているCLPのコネクション固有のものです(自動コミット以外の設定値も含め)。
6
6
 
7
7
 
8
8
  DBeaverは使ったことないですが、以下のように設定の確認、変更が出来るようです。

1

追記

2017/07/08 05:41

投稿

SVC34
SVC34

スコア1149

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  結論としては、クライアントであるDBeaver側で自動コミットがOFFになっているためと思われます。
4
4
 
5
- 自動コミットの設定はDB全体に共通のものではなく、クライアント側でコネクション毎に別々に設定するものです。これは一般的に他のRDBMSでも同様です。CLPの```list commnand options```で確認できる設定は、これを実行しているCLPのコネクション固有のものです。
5
+ 自動コミットの設定はDB全体に共通のものではなく、クライアント側でコネクション毎に別々に設定するものです。これは一般的に他のRDBMSでも同様です。CLPの```list commnand options```で確認できる設定は、これを実行しているCLPのコネクション固有のものです(自動コミット以外の設定値も含め)
6
6
 
7
7
 
8
8
  DBeaverは使ったことないですが、以下のように設定の確認、変更が出来るようです。