teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

関係ないリンクがあったので削除

2017/06/01 01:41

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -16,7 +16,6 @@
16
16
 
17
17
 
18
18
  [swiper.js使ってみたからそのオプションについて](http://reiwinn-web.net/2016/11/30/swiper-js-01/)
19
- [[jQuery]bxSliderオプション多すぎたので日本語でコメントつけといた](https://hozunomiya.xyz/?p=83)
20
19
 
21
20
 
22
21
  # ざっくりサンプル(kei344さん提示のやり方から)

3

修正

2017/06/01 01:41

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -63,7 +63,7 @@
63
63
  });
64
64
  ```
65
65
 
66
- # なぜこれで実現なのかざっくり解説:
66
+ # なぜこれで実現可能なのかざっくり解説:
67
67
  このSwiperは上のスライドから0,1,2...とスライドに連番がつけられています。○を押したときに対応するスライドを呼び出せるのも裏ではslideTo( index )が動作しているものと思われます。
68
68
  そのため、1月,2月~~のように連番で出来るものについてはリストタグなど**要素を順番に並べるもの**を利用することで「何番目をクリックした」というのがとりやすくなります。
69
69
  プログラム言語において連番の開始は基本的に**0**です。そのため、スライドとの連動が容易に可能となっています。

2

ざっくりサンプル

2017/06/01 01:17

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -17,3 +17,57 @@
17
17
 
18
18
  [swiper.js使ってみたからそのオプションについて](http://reiwinn-web.net/2016/11/30/swiper-js-01/)
19
19
  [[jQuery]bxSliderオプション多すぎたので日本語でコメントつけといた](https://hozunomiya.xyz/?p=83)
20
+
21
+
22
+ # ざっくりサンプル(kei344さん提示のやり方から)
23
+ Swiperの設定、HTML,JavaScript,CSSについては適宜、ご自分で調整してください。
24
+
25
+ ```HTML
26
+ <div class="swiper-container">
27
+ <div class="swiper-wrapper">
28
+ <div class="swiper-slide">
29
+ <section id="2017_01">
30
+ 1月のカレンダー
31
+ </section>
32
+ </div>
33
+ <div class="swiper-slide">
34
+ <section id="2017_02">
35
+ 2月のカレンダー
36
+ </section>
37
+ </div>
38
+ </div>
39
+ </div>
40
+ <ul id="month_list">
41
+ <li class="active"><a href="#!">1月</a></li>
42
+ <li><a href="#!">2月</a></li>
43
+ </ul>
44
+ ```
45
+ ```CSS
46
+ #month_list li a{
47
+ color:#ccc;
48
+ }
49
+ #month_list li.active a{
50
+ color:#f00;
51
+ }
52
+ ```
53
+ ```JavaScript
54
+ $(function(){
55
+ var swiper = new Swiper('.swiper-container');
56
+
57
+ $("#month_list li a").on('click',function(){
58
+ $("#month_list li").removeClass("active");//activeを解除
59
+ var index = $("#month_list li").index($(this).parent()); //クリックしたaの親(li)のインデックスを取得
60
+ swiper.slideTo( index ); //指定のスライドを呼び出し
61
+ $(this).parent().addClass("active");//指定月をactiveに
62
+ });
63
+ });
64
+ ```
65
+
66
+ # なぜこれで実現なのかざっくり解説:
67
+ このSwiperは上のスライドから0,1,2...とスライドに連番がつけられています。○を押したときに対応するスライドを呼び出せるのも裏ではslideTo( index )が動作しているものと思われます。
68
+ そのため、1月,2月~~のように連番で出来るものについてはリストタグなど**要素を順番に並べるもの**を利用することで「何番目をクリックした」というのがとりやすくなります。
69
+ プログラム言語において連番の開始は基本的に**0**です。そのため、スライドとの連動が容易に可能となっています。
70
+ もちろん、divでも何でも同タグ(または同要素)が同階層に並んでいれば何番目かとるのは可能です。
71
+
72
+ [jQueryでクリックされた要素が何番目か取得する](http://qiita.com/otoyo/items/04e12fe478b7f76ce545)
73
+ [jqueryで特定の要素の順番を取得する方法](jquery.index()http://wald-grun.biz/web/jquery/4746/)

1

追記

2017/06/01 01:14

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
1
+ ※あくまでswiperの機能を使った実現方法です。
2
+
1
3
  下記のようなオプションを加えてみてください。
2
4
 
3
5
  ```JavaScript
@@ -14,4 +16,4 @@
14
16
 
15
17
 
16
18
  [swiper.js使ってみたからそのオプションについて](http://reiwinn-web.net/2016/11/30/swiper-js-01/)
17
- [[jQuery]bxSliderオプション多すぎたので日本語でコメントつけといた](https://hozunomiya.xyz/?p=83)
19
+ [[jQuery]bxSliderオプション多すぎたので日本語でコメントつけといた](https://hozunomiya.xyz/?p=83)