回答編集履歴
1
アロー関数/クロージャ/シリアライズを追記
answer
CHANGED
@@ -12,4 +12,38 @@
|
|
12
12
|
|
13
13
|
`length` は String 型の保証とならない(配列も存在しうる)為、String 型に変換し、`JSON.stringify` でシリアライズします。
|
14
14
|
|
15
|
+
### アロー関数
|
16
|
+
|
17
|
+
アロー関数/関数宣言/関数式が混在していて、コード全体として統一感のないコードになっている印象を受けます。
|
18
|
+
sort のコードだけ別の人が書いたコードなのでしょうか。
|
19
|
+
アロー関数を使うのなら、`$(document).ready(function() {});` もアロー関数で書いた方がすっきりするのではないかと思います。
|
20
|
+
|
21
|
+
### クロージャ
|
22
|
+
|
23
|
+
関数の中に関数があればクロージャといえますが、「`array.sort()` 内のアロー関数」は単純な**コールバック関数**なので、クロージャならではの使い方ではないように思います。
|
24
|
+
`function sort (){}` 内の return は `Array.prototype.sort` の返り値を返しているだけです。
|
25
|
+
|
26
|
+
```JavaScript
|
27
|
+
function sort (array) {
|
28
|
+
return array.sort();
|
29
|
+
}
|
30
|
+
```
|
31
|
+
|
32
|
+
上記コードにコールバック関数が付与されたところで、コードが表す意味は変わりません。
|
33
|
+
|
34
|
+
### array2str() のシリアライズ
|
35
|
+
|
36
|
+
本題から逸れるのでしょうが、`array2str()` の設計がどうにも気になります。
|
37
|
+
配列を「配列初期化子」となる文字列に変換する事が期待されますが、配列の要素に `,` が存在するだけで出力値が不正になります。
|
38
|
+
|
39
|
+
```JavaScript
|
40
|
+
function array2str(array) {
|
41
|
+
return "[" + array.join(", ") + "]";
|
42
|
+
}
|
43
|
+
|
44
|
+
var array = ['a, bb, ccc, dddd, eeeee', 'ffffff'];
|
45
|
+
console.log(array2str(array)); // [a, bb, ccc, dddd, eeeee, ffffff]
|
46
|
+
console.log(JSON.stringify(array)); // ["a, bb, ccc, dddd, eeeee","ffffff"]
|
47
|
+
```
|
48
|
+
|
15
49
|
Re: garchomp さん
|