回答編集履歴
1
書きかけて投稿されてしまったので
answer
CHANGED
@@ -1,9 +1,18 @@
|
|
1
|
-
pkcs#5はブロックサイズが8に対して定義されていてpkcs#7はそれをブロックサイズ255まで使えるように拡張したものです。ブロックサイズが8ならpkcs#7によるpaddingはpkcs#5によるpaddingと同じになります。
|
1
|
+
pkcs#5のpaddingはブロックサイズが8に対して定義されていてpkcs#7はそれをブロックサイズ255まで使えるように拡張したものです。ブロックサイズが8ならpkcs#7によるpaddingはpkcs#5によるpaddingと同じになります。
|
2
2
|
|
3
|
-
PKCS#5
|
3
|
+
他の条件が明記されていませんがPKCS#5だと言うことはブロックサイズが8と思われるので、同じなんじゃないでしょうか。
|
4
4
|
|
5
|
+
参考:
|
5
|
-
pkcs#5(RFC8018, https://tools.ietf.org/html/rfc8018)
|
6
|
+
pkcs#5のpadding(RFC8018, https://tools.ietf.org/html/rfc8018)
|
6
7
|
> PS = 01, if ||M|| mod 8 = 7 ;
|
7
8
|
PS = 02 02, if ||M|| mod 8 = 6 ;
|
8
9
|
...
|
9
|
-
PS = 08 08 08 08 08 08 08 08, if ||M|| mod 8 = 0
|
10
|
+
PS = 08 08 08 08 08 08 08 08, if ||M|| mod 8 = 0
|
11
|
+
|
12
|
+
pkcs#7のpadding(RFC2315, https://tools.ietf.org/html/rfc2315)
|
13
|
+
> 01 -- if l mod k = k-1
|
14
|
+
02 02 -- if l mod k = k-2
|
15
|
+
.
|
16
|
+
.
|
17
|
+
.
|
18
|
+
k k ... k k -- if l mod k = 0
|