回答編集履歴
1
微修正
answer
CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
|
|
5
5
|
継承してそのメソッドを使用できるくらいの感覚だったのですが、
|
6
6
|
|
7
7
|
その理解で概ねあってますよ。
|
8
|
-
ただし、呼び出し方法(関数名や引数、戻り値)までの定義です。処理の内容は定義しません。
|
8
|
+
ただし、メソッドの定義は、呼び出し方法(関数名や引数、戻り値)までの定義です。処理の内容は定義しません。
|
9
9
|
|
10
10
|
> 特に二つ目のURLの閲覧で継承とは関係ないと記載されていて困惑しました。
|
11
11
|
|
@@ -17,4 +17,4 @@
|
|
17
17
|
|
18
18
|
---
|
19
19
|
私自身は、同じインタフェースを継承したクラスは同じ方法で使えるので、いちいち使い方を別途学ぶ必要がないと言う点が大きなメリットと感じます。でも、経験次第で異なる部分ですので、人によってどのメリットを最大と感じるかは異なるでしょう。
|
20
|
-
(C++の標準コンテナはインタフェースを採用してないので、微妙に使い方が異なる部分があって、時々ハマります。
|
20
|
+
(C++の標準コンテナはインタフェースを採用してないので、微妙に使い方が異なる部分があって、時々ハマります。性能を優先しているのでしかたがないのですけどね。)
|