回答編集履歴
2
サンプルコード追加
answer
CHANGED
@@ -4,3 +4,56 @@
|
|
4
4
|
- { を含む行が来たら、その行から、} が出てくるまでの行を出力しない。
|
5
5
|
- それ以外の行は普通に出力する
|
6
6
|
というような処理を行うプログラムを書く(awk スクリプトでできそうな気もしますが)。
|
7
|
+
|
8
|
+
意図を汲んでサンプル
|
9
|
+
---
|
10
|
+
```Java
|
11
|
+
public class log {
|
12
|
+
public static void createlog() throws IOException , InterruptedException{
|
13
|
+
//ログ抽出
|
14
|
+
Process runtimeProcess = Runtime.getRuntime().exec("hg log -b test >> temp.txt");
|
15
|
+
int processCompleted = runtimeProcess.waitFor();
|
16
|
+
|
17
|
+
BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader("temp.txt"));
|
18
|
+
BuffererWriter bw = new BufferedWriter(new FileWriter("result.txt"));
|
19
|
+
String line;
|
20
|
+
bool inBlock = false;
|
21
|
+
bool writeFlg = true;
|
22
|
+
List<String> block = new ArrayList<String>();
|
23
|
+
while( (line = br.readLine()) != null) {
|
24
|
+
if (line.equals("{")) {
|
25
|
+
// ブロック始まり
|
26
|
+
inBlock = true;
|
27
|
+
continue;
|
28
|
+
} else if (line.equals("}") && inBlock) {
|
29
|
+
// ブロック終わり
|
30
|
+
if (writeFlg) {
|
31
|
+
bw.write("{"}); bw.newLine();
|
32
|
+
for(String l: block) {
|
33
|
+
bw.write(l); bw.newLine();
|
34
|
+
}
|
35
|
+
bw.write("}"); bw.newLine();
|
36
|
+
}
|
37
|
+
writeFlg = true;
|
38
|
+
inBlock = false;
|
39
|
+
block.clear();
|
40
|
+
continue;
|
41
|
+
}
|
42
|
+
if (line.startsWith("ブランチ") {
|
43
|
+
continue;
|
44
|
+
}
|
45
|
+
if (line.startsWith("要約:次とマージ") && inBlock) {
|
46
|
+
writeFlg = false;
|
47
|
+
continue;
|
48
|
+
}
|
49
|
+
if (inBlock) {
|
50
|
+
block.add(line);
|
51
|
+
} else {
|
52
|
+
bw.write(line); bw.newLine();
|
53
|
+
}
|
54
|
+
}
|
55
|
+
bw.close();
|
56
|
+
br.close();
|
57
|
+
}
|
58
|
+
}
|
59
|
+
```
|
1
内容修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
|
|
1
|
-
**ログのうちでどの行が必要でどの行が不要なのかの判断はどうするのか**
|
2
|
-
|
1
|
+
まず、ブランチを出力させたくないなら --template で出力テンプレートを指定してやればよいかと思います。
|
3
2
|
|
4
|
-
|
3
|
+
問題はできれば、の方ですが、これは出力後に手作業で加工するか、別途加工用にプログラムを組むとかですかね。
|
4
|
+
- { を含む行が来たら、その行から、} が出てくるまでの行を出力しない。
|
5
|
+
- それ以外の行は普通に出力する
|
6
|
+
というような処理を行うプログラムを書く(awk スクリプトでできそうな気もしますが)。
|