回答編集履歴
2
fixed typo
answer
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
SQLとして実行した内容を`fetchone`や `fetchall` メソッドで取得するようにしてください。
|
3
3
|
|
4
4
|
```python
|
5
|
-
cursor.execute("SELECT max(id) + 1 from tablename"
|
5
|
+
cursor.execute("SELECT max(id) + 1 from tablename")
|
6
6
|
result = cursor.fetchone()
|
7
7
|
new_id = result[0]
|
8
8
|
```
|
1
表現の修正
answer
CHANGED
@@ -1,17 +1,12 @@
|
|
1
1
|
cursor.execute は多分 selectした結果を返すわけではありません。
|
2
|
+
SQLとして実行した内容を`fetchone`や `fetchall` メソッドで取得するようにしてください。
|
2
3
|
|
3
4
|
```python
|
4
|
-
# SQLの結果を返すわけではない
|
5
|
-
new_id = cursor.execute("SELECT max(id) + 1 from tablename"
|
6
|
-
```
|
7
|
-
|
8
|
-
```python
|
9
|
-
# 適切にSQLとして実行した内容を`fetchone`や `fetchall` メソッド取得する
|
10
5
|
cursor.execute("SELECT max(id) + 1 from tablename"
|
11
6
|
result = cursor.fetchone()
|
12
7
|
new_id = result[0]
|
13
8
|
```
|
14
9
|
|
15
|
-
ドキュメントに簡単利用例があるのでそれを参考にすると良いです。
|
10
|
+
ドキュメントに簡単な利用例があるのでそれを参考にすると良いです。
|
16
11
|
|
17
12
|
- [http://initd.org/psycopg/docs/usage.html](http://initd.org/psycopg/docs/usage.html)
|