teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2017/03/07 06:14

投稿

satouryou
satouryou

スコア70

answer CHANGED
@@ -42,4 +42,14 @@
42
42
  思想的な話が多めになってしまいましたが、
43
43
  将来の目標ができると、逆算することでここまでできていなければいけないという考え方ができます。
44
44
 
45
- 自分の周囲には、このような感じで話をしています。
45
+ 自分の周囲には、このような感じで話をしています。
46
+
47
+ #PS
48
+ 以前こんな記事を読みました。
49
+ [プログラミングのプの字も知らない文系エンジニアが普通のエンジニアになるまで
50
+ ](http://qiita.com/chooyan_eng/items/260aa61cc3f888224f53)
51
+
52
+ >
53
+ ここまで1年ほど、この記事に書いたことをやりながら、仕事で言われたものが作れるようになってきたら、ようやく「普通のエンジニア」になったと言えるでしょう。
54
+ >
55
+ このあたりから「文系」「理系」の意識がなくなり、同じ「エンジニア」として同じレベルで日々技術を磨いて成果を出すことが求められてきます。「え?君って文系だったの?」と言われるようなことがあれば、それはつまり他の人から見て情報工学を専攻してきた人と変わらない成果を出せている、ということです。「そうなんですよー」と自然に返しつつ心の中でガッツポーズしておきましょう。

1

修正

2017/03/07 06:14

投稿

satouryou
satouryou

スコア70

answer CHANGED
@@ -35,6 +35,11 @@
35
35
  全部持っていたら、尊敬します。
36
36
  ただ、あくまで知識でしかないので、現場に生かすにはべつの能力が必要だと考えています。
37
37
 
38
+ また、資格を取ることが目標になると、知識さえ残らないような状態になってしまう可能性があるので、
39
+ あくまで目安と考えて下さい。
40
+
38
41
  #最後
39
42
  思想的な話が多めになってしまいましたが、
40
- 将来の目標ができると、逆算することでここまでできていなければいけないという考え方ができます。
43
+ 将来の目標ができると、逆算することでここまでできていなければいけないという考え方ができます。
44
+
45
+ 自分の周囲には、このような感じで話をしています。