teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

dnsmasq のDHCP機能を利用する案を追記

2017/03/05 02:21

投稿

mit0223
mit0223

スコア3401

answer CHANGED
@@ -14,4 +14,9 @@
14
14
 
15
15
  DHCP で配信しない限り、設定は必要です。ネットワーク環境設定→詳細...→DNS で + ボタンを押して設定してください。
16
16
 
17
- クライアントごとに設定せずにルータのDHCPが配信するDNSサーバアドレスを変更するという手もあります。[10.1.8 DHCP オプションの設定](http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/dhcp/dhcp_scope_option.html)を見ると、コマンドからなら設定できそうです。
17
+ クライアントごとに設定せずにルータのDHCPが配信するDNSサーバアドレスを変更するという手もあります。[10.1.8 DHCP オプションの設定](http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/dhcp/dhcp_scope_option.html)を見ると、コマンドからなら設定できそうです。
18
+
19
+ ---
20
+ もう一つの案としては、dnsmasq のDHCP機能を使うというのがあります。[dnsmasqをDHCPサーバとして使う場合の最小限の設定例](http://linux.just4fun.biz/?Linux%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A8%AD%E5%AE%9A/dnsmasq%E3%82%92DHCP%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%B0%8F%E9%99%90%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E4%BE%8B)を参考に設定されてはいかがでしょうか?
21
+ 上記サンプルの中では、```dhcp-option=option:dns-server,192.168.10.1,8.8.8.8```がDNSサーバアドレスの配信オプションです。
22
+ この場合、ルータ側のDHCP機能はオフにする必要があります。そちらは Web UI からできます。[マニュアル](http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/Users.pdf)の58 ページのところで、「DHCPサーバ機能を使用する」のチェックを外せば、ルータ側のDHCP機能をオフにできます。