回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -24,4 +24,14 @@
|
|
24
24
|
ログインサーバーのみを提供するソフトウェアなんかもあります。
|
25
25
|
OpenAM(Open-IDM)なんかがそうですね。
|
26
26
|
|
27
|
-
Wordpressのサイトを作ったことがないので具体的な方法までは言及できませんが、行けると思います。参考になれば幸いです。
|
27
|
+
Wordpressのサイトを作ったことがないので具体的な方法までは言及できませんが、行けると思います。参考になれば幸いです。
|
28
|
+
|
29
|
+
**追記**
|
30
|
+
現実的には、サインオン時に氏名の情報ぐらいは共有することが多いです。
|
31
|
+
Aサーバーからログイン情報を受け取るときに一緒に渡してもらうことで、Bサーバーで氏名を改めて入力しなくていいようになります。または、BサーバーのバックエンドでAサーバーから情報を必要に応じて貰ってきます。
|
32
|
+
|
33
|
+
GoogleアカウントやTwitterアカウントでログインする、というサンプルでも、名前とかを一緒に受け取ることをリクエストできるようになっています。
|
34
|
+
こういうサイトでは、よく画面に「{URL}に情報を共有します。{URL}は以下の情報を見ることができます。」みたいのが出ますよね。
|
35
|
+
あれはどこまで情報を与えてよいか、その制御をユーザー側に確認しているのです。
|
36
|
+
|
37
|
+
今回は両方貴方(のグループ?)が作っている製品なので、そのあたりの表示は必要ないですから、大事なこととしては「Bサーバーが必要に応じてAサーバーから情報を取ってくる実装は有り」ってことだけ覚えておいていただければと思います。
|