回答編集履歴
1
追記しました。
answer
CHANGED
@@ -8,4 +8,22 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
[pyenvとvirtualenvで環境構築 - Qiita](http://qiita.com/Kodaira_/items/feadfef9add468e3a85b)
|
10
10
|
こういったツールを使ってもらうのが初期段階ではわかりやすいと思います。
|
11
|
-
私もNode.jsメインですが、メインマシンでさらっとコードを書く用にNodebrewを常備していますしね。
|
11
|
+
私もNode.jsメインですが、メインマシンでさらっとコードを書く用にNodebrewを常備していますしね。
|
12
|
+
|
13
|
+
---
|
14
|
+
|
15
|
+
追記:
|
16
|
+
|
17
|
+
私が以前読んだ本に、上級者に至る為の条件が紹介されていました。
|
18
|
+
初心者は手段より、出来上がったモノ自体に興味を示します。
|
19
|
+
検索ワード例「PHP ブログ 自作」
|
20
|
+
|
21
|
+
初級者が中級者に、中級者が上級者に至る為には実際に行動に起こして様々な壁にぶつかります。
|
22
|
+
その壁を乗り越える過程で、根本の仕組みを知ることに興味がわいてきます。
|
23
|
+
検索ワード例「PHP PDO prepare」 ←PDOはPHPのデータベースを扱う標準ライブラリを指します
|
24
|
+
|
25
|
+
エンジニアならばいずれ上級者になったほうが良いので仮想環境も覚えさせるべきだと思います。
|
26
|
+
|
27
|
+
しかし、Pythonを覚える層は機械学習や統計データを解析するという面が強いのだろうと思います。
|
28
|
+
アナリストは統計や分析により出てきたデータで金儲けをすることに興味関心があり、統計データを上手に操ったり式を操る上級者を目指すと想定しています。
|
29
|
+
別にLinuxの上級者を目指す人ではないから仮想環境に対しても興味が薄いでしょうし、その必要もないでしょう。
|