teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

ちょっと修正

2017/02/21 12:54

投稿

turbgraphics200
turbgraphics200

スコア4269

answer CHANGED
@@ -6,6 +6,9 @@
6
6
  別のリアルタイムライブ配信サービスはFlash(のRTMFP(UDP))を使用する場合も、
7
7
  別のサービスでは、MPEG-DASHでもFlashでもなく、WebRTCという新しいWeb標準APIを使用したものもあります。WebRTCも基本的にUDPを(TCPにフォールバックすることは可能)使用します。
8
8
 
9
- MPEG-DASHはgoogleが規格化したプロトコルで前述のようにHTTP(TCP)をベースとしたプロトコルです。MPEG-DASHと似たものにHLSというものがありこちらはAppleが規格化したものです。HLSもまたHTTPをベースとしたストリーミング配信プロトコルです。
9
+ MPEG-DASHはGoogleが規格化したプロトコルで前述のようにHTTP(TCP)をベースとしたプロトコルです。MPEG-DASHと似たものにHLSというものがありこちらはAppleが規格化したものです。HLSもまたHTTPをベースとしたストリーミング配信プロトコルです。
10
10
  これらHTTPベースの利点としては、多人数にブロードキャストすることができます。それに引き換え欠点として結構大きな遅延が発生すること。どちらとも、基本的に最低でも10秒遅延します。(もっと最適化すればこれ以下にすることもできなくはないですが)
11
- それに比べてUDPを使用したFlashのRTMFPやWebRTCは、P2P接続となり多人数配信には向いていませんが、地球の反対側に接続したとしても遅延が2秒未満に抑えることが可能です。
11
+ それに比べてUDPを使用したFlashのRTMFPやWebRTCは、P2P接続となり多人数配信には向いていませんが、地球の反対側に接続したとしても遅延が2秒未満に抑えることが可能です。
12
+
13
+ あとタイトルにある、TCPとUDPは併用可能かという質問ですが、併用可能です。
14
+ イメージやすいものとしてここ最近、出始めてきているWebRTCを使用したコールセンターサービスを例に考えると、ドキュメントはブラウザーつまりHTTP(TCP)で表示および同期を行い、音声対話をWebRTC(UDP)で行うことができます。

1

ちょっと修正

2017/02/21 12:54

投稿

turbgraphics200
turbgraphics200

スコア4269

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,11 @@
1
1
  Youtbeをはじめとする動画サイトはウェブサーバーと動画を配信するサーバーは別です。
2
2
 
3
- Youtubeの動画は一部の条件を除き現在FlashではなくHTML5が使用されています。MPEG-DASHというHTTPプロトコルをベースとしたストリーミングプロトコルで配信されています。ですのでTCPが使用されています。
3
+ Youtubeの動画は一部の条件を除き現在FlashではなくHTML5が使用されています。MPEG-DASHというHTTPプロトコルをベースとしたストリーミングプロトコルで配信されています。ですのでTCPが使用されています。
4
+
5
+ ただ、リアルタイムなライブ配信はYoutubeの場合は動画と同じMPEG-DASHが使用されますが、
6
+ 別のリアルタイムライブ配信サービスはFlash(のRTMFP(UDP))を使用する場合も、
7
+ 別のサービスでは、MPEG-DASHでもFlashでもなく、WebRTCという新しいWeb標準APIを使用したものもあります。WebRTCも基本的にUDPを(TCPにフォールバックすることは可能)使用します。
8
+
9
+ MPEG-DASHはgoogleが規格化したプロトコルで前述のようにHTTP(TCP)をベースとしたプロトコルです。MPEG-DASHと似たものにHLSというものがありこちらはAppleが規格化したものです。HLSもまたHTTPをベースとしたストリーミング配信プロトコルです。
10
+ これらHTTPベースの利点としては、多人数にブロードキャストすることができます。それに引き換え欠点として結構大きな遅延が発生すること。どちらとも、基本的に最低でも10秒遅延します。(もっと最適化すればこれ以下にすることもできなくはないですが)
11
+ それに比べてUDPを使用したFlashのRTMFPやWebRTCは、P2P接続となり多人数配信には向いていませんが、地球の反対側に接続したとしても遅延が2秒未満に抑えることが可能です。