質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

熟語がおかしかった

2017/02/19 21:49

投稿

raccy
raccy

スコア21807

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  Railsで認証を実装するにはdeviseが有名ですが、選択肢はそれだけしか無いわけではありません。Railsチュートリアルのように簡易な認証を実装することは場合によってはありです。また、[sorcery](https://github.com/Sorcery/sorcery)というまた別の認証ライブラリも結構人気です。
4
4
 
5
- 自分で全て作る場合は完全なカスタマイズが可能ですが、結局は車輪の再発になりかねません。deviseを使えば簡単に認証機能をつくれますが、カスタマイズして行くにはdeviseの中身をよく知らないと厳しいです。sorceryは認証の部品しか提供してくれないのでカスタマイズしやすいですが、部品部品を繋げていくのは自分でするしかありません。どれが良い、どれが悪いというのではなく、一長一短です。
5
+ 自分で全て作る場合は完全なカスタマイズが可能ですが、結局は車輪の再発になりかねません。deviseを使えば簡単に認証機能をつくれますが、カスタマイズして行くにはdeviseの中身をよく知らないと厳しいです。sorceryは認証の部品しか提供してくれないのでカスタマイズしやすいですが、部品部品を繋げていくのは自分でするしかありません。どれが良い、どれが悪いというのではなく、どれも一長一短です。
6
6
 
7
7
  つまり、それぞれの特性を知って、認証はどんな作りになるのかというところから決めるしかありません。オーソドックスならdeviseで十分ですし、ちょこっと認証ならsorceryの一部を使うだけでできるでしょう。凄く特殊なものになりそうなら、一から作るか、deviseまたはsorceryをforkしてカスタマイズするというのもありでしょう。
8
8