teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

typo修正

2017/02/08 11:18

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  **Math.ceiling は存在しません。**
2
2
  Google Chrome 等のブラウザで実行するだけで明らかになるので、質問する前に自分の環境で検証して下さい。
3
3
 
4
- ### パーフェクトJavaScript
4
+ ### 書籍『パーフェクトJavaScript
5
5
 
6
6
  文章を局所的に見るのでなく、前後をよく読みましょう。
7
7
  『パーフェクトJavaScript』(P126)には次の一文があります。
@@ -9,13 +9,13 @@
9
9
  > 技巧的ですが書籍「JavaScript: The Good Parts」(注4)の例を引用します。
10
10
 
11
11
  つまり、『JavaScript: The Good Parts』の中のコードを転記したのでしょう。
12
- 該当ペー数が書いてない辺りは引用としては不完全ですが。
12
+ 該当ペー数が書いてない辺りは引用としては不完全ですが。
13
13
 
14
- ### JavaScript: The Good Parts
14
+ ### 書籍『JavaScript: The Good Parts
15
15
 
16
16
  - [O'Reilly Japan - JavaScript: The Good Parts](https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113913/)
17
17
 
18
- [2009年1月2刷にて修正] の節で
18
+ [2009年1月 (2刷にて修正)] の節で
19
19
 
20
20
  > - P.38
21
21
  > Math.ceiling(2箇所あり)
@@ -26,7 +26,7 @@
26
26
 
27
27
  ### まとめ
28
28
 
29
- 『JavaScript: The Good Parts』は古い書籍なので『パーフェクトJavaScript』の執筆時点では改定済のはずですが、著者は『JavaScript: The Good Parts』の初版を持っていてそちらを参考にしたのでしょうね。
29
+ 『JavaScript: The Good Parts』は古い書籍なので『パーフェクトJavaScript』の執筆時点では改定済のはずですが、著者は『JavaScript: The Good Parts』の初版を持っていてそちらを参考にしたのでしょうね。
30
30
  ただし、JavaScript を学習した人なら気が付いて当然の typo であり、『パーフェクトJavaScript』の内容は信頼性が低いといわざるをえません。
31
31
  書籍にする前に実行してみれば一目瞭然でしょう。
32
32
 

1

markdown修正

2017/02/08 11:18

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,8 @@
1
1
  **Math.ceiling は存在しません。**
2
- それは Google Chrome 等のブラウザで実行するだけで明らかになります。
2
+ Google Chrome 等のブラウザで実行するだけで明らかになるので、質問る前に自分の環境で検証して下さい
3
3
 
4
+ ### パーフェクトJavaScript
5
+
4
6
  文章を局所的に見るのでなく、前後をよく読みましょう。
5
7
  『パーフェクトJavaScript』(P126)には次の一文があります。
6
8
 
@@ -9,6 +11,8 @@
9
11
  つまり、『JavaScript: The Good Parts』の中のコードを転記したのでしょう。
10
12
  該当ペース数が書いてない辺りは引用としては不完全ですが。
11
13
 
14
+ ### JavaScript: The Good Parts
15
+
12
16
  - [O'Reilly Japan - JavaScript: The Good Parts](https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113913/)
13
17
 
14
18
  [2009年1月(2刷にて修正)] の節で
@@ -20,7 +24,10 @@
20
24
 
21
25
  とありますので、typoでしょう。
22
26
 
27
+ ### まとめ
28
+
23
- 『パーフェクトJavaScript』がリリースされた時点では改定済だったはずですが、著者は『JavaScript: The Good Parts』の初版を持っていたのでしょうね。
29
+ JavaScript: The Good Parts』は」古い書籍なので『パーフェクトJavaScript』の執筆時点では改定済はずですが、著者は『JavaScript: The Good Parts』の初版を持っていてそちらを参考にしたのでしょうね。
24
30
  ただし、JavaScript を学習した人なら気が付いて当然の typo であり、『パーフェクトJavaScript』の内容は信頼性が低いといわざるをえません。
31
+ 書籍にする前に実行してみれば一目瞭然でしょう。
25
32
 
26
33
  Re: aaaaaaaa さん