回答編集履歴
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,3 @@
|
|
1
1
|
1番最後の「深刻なセキュリティエラー」のページにアクセスしてみました。ブラウザごとにリダイレクトするページを分けているようなので一概にはいえませんが、数秒おきに全画面表示を強制したり(これはブラウザによりブロックされるはずです)、音を鳴らしたりユーザーを動揺させるような動作をするようですね。また、iframeのリンク先は存在しないURLのようです(断定はできません)。
|
2
2
|
このページはユーザーの不安を煽り、ソフトを購入させたり、クレジットカード番号や有効期限、ID・パスワードなどのカード情報を搾取することが目的のように見受けられます。最近は、脆弱性を利用してソフトをインストールされる手口は今は下火になっていて、PHPやjavascriptでできることは限られているので、アクセスしただけで何か被害がすぐにふりかかるといったことはないと思います。しかし、いまだに利用者にソフトをインストールさせる手法は健在ですので、そこには注意を払う必要があります。
|
3
|
-
|
3
|
+
質問者さんの挙げた3つのURLはブラウザ・ハイジャッカーに分類されるものではないかなあと。
|