回答編集履歴
4
issueに投げました。
answer
CHANGED
@@ -45,4 +45,4 @@
|
|
45
45
|
|
46
46
|
それでもEUC-JPを使い続けたい場合はiconv-liteをforkして、マッピングのJSONを編集し、それを読み込むようにAtomをハックするしかないでしょう。
|
47
47
|
|
48
|
-
(
|
48
|
+
(iconv-liteに[issue#145](https://github.com/ashtuchkin/iconv-lite/issues/145)として投げました。修正されれば、そのうち直るかと思います。)
|
3
誤字の修正
answer
CHANGED
@@ -41,7 +41,7 @@
|
|
41
41
|
|
42
42
|
そのため、相互にEUC-JPとなった文字をやり取りするときに、おかしな動作を行います。
|
43
43
|
|
44
|
-
結論としては、**iconv-liteの不具合**と考えられます。しかし、チルダ問題は現状実装依存であり、**これが正解という
|
44
|
+
結論としては、**iconv-liteの不具合**と考えられます。しかし、チルダ問題は現状実装依存であり、**これが正解という変換が存在しません**。よって、現代的なプログラミングにおいては、**全てをUTF-8で統一すること**が現実解と思われます。
|
45
45
|
|
46
46
|
それでもEUC-JPを使い続けたい場合はiconv-liteをforkして、マッピングのJSONを編集し、それを読み込むようにAtomをハックするしかないでしょう。
|
47
47
|
|
2
注意書き追加
answer
CHANGED
@@ -19,7 +19,7 @@
|
|
19
19
|
となりますが、書き込みでは
|
20
20
|
|
21
21
|
- U+301C => 3F ※ 割り当て無しのため`?`に変換
|
22
|
-
- U+FF5E => 8F A2 B7
|
22
|
+
- U+FF5E => 8F A2 B7 ※ A1 C1 より後のためか、エンコードはこちらが優先される。
|
23
23
|
|
24
24
|
となります。
|
25
25
|
|
1
知っておく…
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
まず前提知識として、次のことを
|
1
|
+
まず前提知識として、次のことを知っておいてください。
|
2
2
|
|
3
3
|
* Atom(というよりJavaScript)は文字列を全てUnicode(正確にはUTF-16)で扱っており、文字コードの選択に関わらず、エディタ上では全てUnicodeで処理している。指定の文字コードへのデコード/エンコードはファイルの読み書き時に発生する。
|
4
4
|
* Unicodeには全角幅のチルダがU+301C`〜`とU+FF5E`~`の二つ存在する。(Unicode 8.0からはこの二つの文字は同じグリフになったため、同じ文字のように表示されますが、実際のコードポイントは**異なります**。)
|