回答編集履歴
6
修正
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
> 削除番号を指定して、投稿を削除できる機能がうまく書けません。
|
2
2
|
ご質問される際には、何がどううまくいかないのかを記述されると良いかと思います。
|
3
3
|
回答者側が勝手に想像したことが、質問者さんの望む答えとは限りませんので、
|
4
|
-
本来期待する結果を書いていただけると
|
4
|
+
本来期待する結果を書いていただけるとスムーズに質疑が行えると思います。
|
5
5
|
|
6
6
|
```lang-php
|
7
7
|
if (isset($_POST['delete'])) {
|
5
修正
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
> 削除番号を指定して、投稿を削除できる機能がうまく書けません。
|
2
2
|
ご質問される際には、何がどううまくいかないのかを記述されると良いかと思います。
|
3
3
|
回答者側が勝手に想像したことが、質問者さんの望む答えとは限りませんので、
|
4
|
-
本来期待する結果を
|
4
|
+
本来期待する結果を書いていただけるとされるとスムーズに質疑が行えると思います。
|
5
5
|
|
6
6
|
```lang-php
|
7
7
|
if (isset($_POST['delete'])) {
|
4
修正
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,8 @@
|
|
1
|
+
> 削除番号を指定して、投稿を削除できる機能がうまく書けません。
|
2
|
+
ご質問される際には、何がどううまくいかないのかを記述されると良いかと思います。
|
3
|
+
回答者側が勝手に想像したことが、質問者さんの望む答えとは限りませんので、
|
4
|
+
本来期待する結果を言語化されるとスムーズに質疑がお答えると思います。
|
5
|
+
|
1
6
|
```lang-php
|
2
7
|
if (isset($_POST['delete'])) {
|
3
8
|
for ($i = 0; $i < count($lines); $i++) {
|
3
追記
answer
CHANGED
@@ -22,4 +22,7 @@
|
|
22
22
|
・ファイル中から記事番号の最大値を取得する、
|
23
23
|
・物理的に削除するのではなく、論理削除する
|
24
24
|
※データの最後に1, 0をつけて、0なら表示する、1なら表示しない
|
25
|
-
削除は0を1にして記録
|
25
|
+
削除は0を1にして記録
|
26
|
+
|
27
|
+
|
28
|
+
あと、これから書かれるのだと思いますが、投稿された内容から「改行」「タブ」を削除しておく必要があります。ついでにHTMLのタグを許可されないのであれば、<, >、”あたりを置換などされると良いでしょう。
|
2
修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,3 @@
|
|
1
|
-
詳しく見ていませんが、まずはファイルに書き込む処理を追加してみてください。
|
2
|
-
|
3
1
|
```lang-php
|
4
2
|
if (isset($_POST['delete'])) {
|
5
3
|
for ($i = 0; $i < count($lines); $i++) {
|
@@ -10,15 +8,18 @@
|
|
10
8
|
}
|
11
9
|
}
|
12
10
|
```
|
11
|
+
詳しく見ていませんが、まずは上記の箇所にファイルに書き込む処理を追加してみてください。
|
13
12
|
|
13
|
+
|
14
|
-
またここで記事番号を作成しているようですが、削除処理で物理的にデータを削除してしまうと、
|
14
|
+
またここで記事番号を作成しているようですが、削除処理で物理的にデータを削除してしまうと、番号がずれませんか?
|
15
15
|
```lang-php
|
16
16
|
$lines = file('bbs.dat');
|
17
17
|
$cnt = count($lines);
|
18
18
|
$cnt += 1;
|
19
19
|
```
|
20
|
-
以下のいずれかの方法をとってください
|
20
|
+
以下のいずれかの方法をとってみてください
|
21
|
-
・カウンター用のデータファイルを用意する、
|
21
|
+
・カウンター用のデータファイルを別に用意する、
|
22
|
-
・記事番号の最大値を取得する、
|
22
|
+
・ファイル中から記事番号の最大値を取得する、
|
23
23
|
・物理的に削除するのではなく、論理削除する
|
24
|
-
|
24
|
+
※データの最後に1, 0をつけて、0なら表示する、1なら表示しない
|
25
|
+
削除は0を1にして記録
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,16 @@
|
|
9
9
|
}
|
10
10
|
}
|
11
11
|
}
|
12
|
-
```
|
12
|
+
```
|
13
|
+
|
14
|
+
またここで記事番号を作成しているようですが、削除処理で物理的にデータを削除してしまうと、ここで番号がずれませんか?
|
15
|
+
```lang-php
|
16
|
+
$lines = file('bbs.dat');
|
17
|
+
$cnt = count($lines);
|
18
|
+
$cnt += 1;
|
19
|
+
```
|
20
|
+
以下のいずれかの方法をとってください
|
21
|
+
・カウンター用のデータファイルを用意する、
|
22
|
+
・記事番号の最大値を取得する、
|
23
|
+
・物理的に削除するのではなく、論理削除する
|
24
|
+
|