teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

誤字修正

2017/01/26 14:04

投稿

Panzer_vor
Panzer_vor

スコア1636

answer CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
  0. 開発・管理用コンソールがVisual Studioとほぼ同様の操作性で利用可
15
15
  0. ウィンドウ関数、CTEなど割と標準SQLに準拠
16
16
 
17
- ただし版の制限を見てると、
17
+ ただしExpress版の制限を見てると、
18
18
  DBを長期的に運用するにあたり、
19
19
  割と準備されてて欲しい機能が使えなかったり制限がかかっているようです。
20
20
 

2

レイアウト再修正

2017/01/26 14:04

投稿

Panzer_vor
Panzer_vor

スコア1636

answer CHANGED
@@ -23,24 +23,25 @@
23
23
  MySQLは個性が強いので、
24
24
  個人的には苦手だったりしますが、
25
25
  無償のRDBMSとしてはシェア的には抜けてます。
26
- 比較的規模が小さいシステムとなるのであれば、
26
+ **比較的規模が小さいシステム**となるのであれば、
27
27
  MySQLも選択肢としては良いのかもしれません。
28
- 手軽に環境が構築できるのも強みです。
28
+ **手軽に環境が構築できる**のも強みです。
29
29
 
30
30
  また同じく無償のRDBMSとしてPostgreSQLがありますが、
31
- 環境設定周りや大量データの取り扱いには少し手を焼く印象です。
31
+ **環境設定周りや大量データの取り扱いには少し手を焼く印象**です。
32
32
 
33
33
  ただしMySQLと比べると、
34
34
  標準SQLへの準拠率は高くウィンドウ関数、CTEも利用可能です。
35
- 更にVer9.5からはUPSERT機能も追加されており、
35
+ 更に**Ver9.5からはUPSERT機能も追加**されており、
36
36
  より使いやすくはなっています。
37
37
  ただし.NET、Windows Serverとの親和性については扱ったことがないので何とも判断できません。
38
- (書き忘れてましたが、MySQLも同じ親和性の判断はつかないです。)
38
+ (書き忘れてましたが、MySQLも同じ親和性の判断はつかないです。)
39
39
 
40
40
  要件的に予算は安い方が良いとあるので、
41
41
  Oracleはそもそも厳しいかもしれませんね。
42
42
 
43
- それだったらSQL Serverの方が安価なので、まだ説得する見込みはあるかもしれません。
43
+ それだったらSQL Serverの方が安価なので、
44
+ まだ説得する見込みはあるかもしれません。
44
45
 
45
46
  ---
46
47
 

1

レイアウト修正

2017/01/26 14:03

投稿

Panzer_vor
Panzer_vor

スコア1636

answer CHANGED
@@ -7,22 +7,25 @@
7
7
  (※DB2は分かりません・・・^^;)
8
8
 
9
9
  C#.NET、Windows Serverと**Windows製品で固める**のであればMySQLよりSQL Serverを迷わず推したい所ですが、
10
- Express版というのがちょっと引っかかりはします・・・。
10
+ Express版というのがちょっと引っかかりはします・・・。
11
11
 
12
- 一応SQL Server採用理由としては以下のような感じ。
12
+ 一応SQL Server採用理由としては以下のような感じ。
13
13
  0. .NETとの親和性が高い(いろいろ便利機能が使える)
14
14
  0. 開発・管理用コンソールがVisual Studioとほぼ同様の操作性で利用可
15
15
  0. ウィンドウ関数、CTEなど割と標準SQLに準拠
16
16
 
17
17
  ただし版の制限を見てると、
18
+ DBを長期的に運用するにあたり、
18
- DBを長期的に運用するにあたって割と準備されてて欲しい機能が使えなかったり制限がかかっているようです。
19
+ 割と準備されてて欲しい機能が使えなかったり制限がかかっているようです。
19
20
 
20
21
  なので本当にExpress版でいくならその辺りを慎重に検討すべきかと思います。
21
22
 
22
23
  MySQLは個性が強いので、
23
24
  個人的には苦手だったりしますが、
24
25
  無償のRDBMSとしてはシェア的には抜けてます。
26
+ 比較的規模が小さいシステムとなるのであれば、
25
- 比較的規模が小さいシステムとなるのであれば、MySQLも選択肢としては良いのかもしれません。
27
+ MySQLも選択肢としては良いのかもしれません。
28
+ 手軽に環境が構築できるのも強みです。
26
29
 
27
30
  また同じく無償のRDBMSとしてPostgreSQLがありますが、
28
31
  環境設定周りや大量データの取り扱いには少し手を焼く印象です。
@@ -44,14 +47,17 @@
44
47
  長ったらしく書きましたが、
45
48
  まとめると下記の順に推奨します。
46
49
 
47
- ・SQL Server Expressの制約が飲める場合 → SQL Server Express
50
+ ・SQL Server Expressの制約が飲める場合
51
+ → SQL Server Express
48
52
 
53
+ ・制約が飲めない場合
49
- ・制約が飲めない場合 → MySQL、PostgreSQLのいずれか
54
+ → MySQL、PostgreSQLのいずれか
50
55
  (使い勝手はPostgre、手軽さはMySQLに軍配が上がります。)
51
56
 
57
+ ・お金は多少かけても良い場合
52
- ・お金は多少かけても良い場合 → SQL Server製品版
58
+ → SQL Server製品版
53
59
 
54
- ・お金を突き抜ける場合 → Oracle
60
+ ・お金を突き抜ける場合
61
+ → Oracle
55
62
 
56
-
57
63
  こんな所でしょうかね。