質問編集履歴
1
誤字を修正しました
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -12,14 +12,14 @@
|
|
12
12
|
以下の場合で①だと問題なくレンダリングされますが、
|
13
13
|
②の場合だとレンダリングがされません(何も表示されない)
|
14
14
|
|
15
|
-
① 行オブ
|
15
|
+
① 行オブジェクトの定義をハードコーディングした場合
|
16
16
|
② axiosでJSONオブジェクトを取得(response.data)して行情報の内容をマッピングして新しく作成したオブジェクトをコンポーネントのプロパティに渡した場合
|
17
17
|
|
18
18
|
### 該当のソースコード
|
19
19
|
|
20
20
|
以下の違いが判りません。はじめから定義したオブジェクトはレンダリングに反映されますが、配列に追加(push)したオブジェクトはレンダリングに反映されません。
|
21
21
|
|
22
|
-
レンダリング方法は一旦置いておいて、レンダリングに反映されないのはこの違いのせいだと考えていますが、調べても試行してもわからないためご存じでし
|
22
|
+
レンダリング方法は一旦置いておいて、レンダリングに反映されないのはこの違いのせいだと考えていますが、調べても試行してもわからないためご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。
|
23
23
|
なぜレンダリング方法はいったん置いておくかというと、どちらもconsole.logで直に確認すると[Onject Object]で、同じpopertyに対し一方はレンダリングされ、一方はされないので、Inputのオブジェクトの扱い方が悪いと考えました。
|
24
24
|
|
25
25
|
①はじめから定義(初期化)したオブジェクト(column)→レンダリングされる[Object Object]
|