質問編集履歴
3
自己解決の報告
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -151,6 +151,11 @@
|
|
151
151
|
結果としては両方のプロジェクトで接続が行えました。
|
152
152
|
なので、コンテナ間はやはり通信ができているようです。
|
153
153
|
|
154
|
+
## 大変申し訳ございません(2024/01/26)
|
155
|
+
|
156
|
+
スペースが紛れ込んでました接続設定ファイルに。
|
157
|
+
自己解決しました。
|
158
|
+
|
154
159
|
## 最後に
|
155
160
|
|
156
161
|
最後までご確認頂きありがとうございます。
|
2
ためした事を追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -136,6 +136,20 @@
|
|
136
136
|
|
137
137
|
コンテナ名をホスト名として扱っています。
|
138
138
|
|
139
|
+
## ためした事(2024/01/26 14:41)
|
140
|
+
各コンテナ間で通信ができているかを確認する為ping等を確認しました。
|
141
|
+
```shell
|
142
|
+
apt install iputils-ping net-tools
|
143
|
+
```
|
144
|
+
その後、A,Bプロジェクトでpingを発行したところ、双方問題無く通信が行えました。
|
145
|
+
|
146
|
+
各コンテナにpsqlをインストールしました。
|
147
|
+
```shell
|
148
|
+
apt install -y postgresql-client
|
149
|
+
```
|
150
|
+
その後、A,Bプロジェクトでそれぞれでpsqlを使用して接続を行ってみました。
|
151
|
+
結果としては両方のプロジェクトで接続が行えました。
|
152
|
+
なので、コンテナ間はやはり通信ができているようです。
|
139
153
|
|
140
154
|
## 最後に
|
141
155
|
|
1
DBアクセス時のホスト名の指定を追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -132,6 +132,11 @@
|
|
132
132
|
external: true
|
133
133
|
```
|
134
134
|
|
135
|
+
## アクセス時のホスト名
|
136
|
+
|
137
|
+
コンテナ名をホスト名として扱っています。
|
138
|
+
|
139
|
+
|
135
140
|
## 最後に
|
136
141
|
|
137
142
|
最後までご確認頂きありがとうございます。
|