質問編集履歴
2
daatabase.ymlの情報を追記しました。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -43,6 +43,38 @@
|
|
43
43
|
④「database.yml」にて、以下の情報をAWS RDS作成時の情報に変更。
|
44
44
|
・IDとパスワード
|
45
45
|
・ソケット情報「/tmp/mysql.sock」をRDSのエンドポイントに変更
|
46
|
+
★以下、database.ymlの情報
|
47
|
+
```
|
48
|
+
★~<コメント文省略>~★
|
49
|
+
|
50
|
+
default: &default
|
51
|
+
adapter: mysql2
|
52
|
+
encoding: utf8mb4
|
53
|
+
pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
|
54
|
+
username: admin
|
55
|
+
password: ************
|
56
|
+
host: ********.********.***********.amazonaws.com
|
57
|
+
|
58
|
+
development:
|
59
|
+
<<: *default
|
60
|
+
database: hogehoge_live8_sample_app_development
|
61
|
+
socket: ********.********.***********.amazonaws.com
|
62
|
+
|
63
|
+
★~<コメント文省略>~★
|
64
|
+
|
65
|
+
<<: *default
|
66
|
+
database: hogehoge_live8_sample_app_test
|
67
|
+
socket: ********.********.***********.amazonaws.com
|
68
|
+
|
69
|
+
★~<コメント文省略>~★
|
70
|
+
|
71
|
+
production:
|
72
|
+
<<: *default
|
73
|
+
database: hogehoge_live8_sample_app_production
|
74
|
+
username: <%= ENV['HOGEHOGE_LIVE8_SAMPLE_APP_DATABASE_USERNAME'] %>
|
75
|
+
password: <%= ENV['HOGEHOGE_LIVE8_SAMPLE_APP_DATABASE_PASSWORD'] %>
|
76
|
+
host: <%= ENV['HOGEHOGE_LIVE8_SAMPLE_APP_DATABASE_HOST'] %>
|
77
|
+
```
|
46
78
|
|
47
79
|
⑤「rails s」でアプリケーションを起動させ、アクセスしましたが、「申し訳ございません。このページに到達できません127.0.0.1 により、接続が拒否されました。」と表示された。
|
48
80
|
|
1
文章の補足を実施。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -48,7 +48,7 @@
|
|
48
48
|
|
49
49
|
⇒DB側との接続を確認することに。
|
50
50
|
|
51
|
-
⑤参考のサイトをもとに「bundle exec rails db:create」
|
51
|
+
⑤参考のサイトをもとに「bundle exec rails db:create」を実行。
|
52
52
|
> bundle execとつけて実行すると,そのRailsプロジェクトのGemfileで指定された環境で実行する事ができるようになります.
|
53
53
|
<参考サイト>https://qiita.com/windhorn/items/0f58866291f8273f18fb
|
54
54
|
|