質問編集履歴
5
一部修正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -11,35 +11,66 @@
|
|
11
11
|
|
12
12
|
### 構成情報
|
13
13
|
|
14
|
-
ホスト
|
14
|
+
**ホスト**
|
15
|
-
-
|
15
|
+
-RHEL 8.x
|
16
|
-
-
|
16
|
+
-firewallはstop
|
17
17
|
|
18
|
-
インスタンス
|
18
|
+
**インスタンス**
|
19
|
-
-
|
19
|
+
-172.24.4.120
|
20
|
-
-
|
20
|
+
-cirros
|
21
21
|
|
22
|
-
ルーター(仮想)
|
22
|
+
**ルーター(仮想)**
|
23
|
-
-
|
23
|
+
-172.24.4.200
|
24
24
|
|
25
|
-
|
25
|
+
### NWトポロジ
|
26
26
|

|
27
27
|
|
28
28
|
|
29
29
|
### 試したこと
|
30
30
|
1.セキュリティグループの設定
|
31
|
-
-
|
31
|
+
-ICMPの許可(4行目)
|
32
|
-
-
|
32
|
+
-SSHの許可(5行目)
|
33
|
+
|
33
|
-

|
34
|
+

|
34
|
-
|
35
|
+
|
35
36
|
2.pingの疎通確認&SSH
|
36
|
-

|
37
|
+
pingはインスタンスだけでなく、ルーターにも届いていません。
|
37
|
-
*pingはインスタンスだけでなく、ルーターにも届いていません。
|
38
38
|
|
39
39
|
3.ルートテーブルの確認
|
40
40
|
ホストのルートテーブルにOpenstack側の仮想ルーターが登録されていません。
|
41
41
|
以前疎通できたときはここに仮想ルーターの情報が書かれていました。
|
42
42
|

|
43
|
+
|
44
|
+
###6/3更新
|
45
|
+
1.ifconfigでブリッジと思われるデバイスを見つけました。(確証はありません)
|
46
|
+
```ここに言語を入力
|
47
|
+
|
48
|
+
tapb652e386-df: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
|
49
|
+
inet6 fe80::fc16:3eff:fef0:de63 prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
|
50
|
+
ether fe:16:3e:f0:de:63 txqueuelen 1000 (Ethernet)
|
51
|
+
RX packets 27 bytes 2914 (2.8 KiB)
|
52
|
+
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
|
53
|
+
TX packets 25 bytes 2716 (2.6 KiB)
|
54
|
+
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
|
55
|
+
```
|
56
|
+
|
57
|
+
2.デバイスの確認
|
58
|
+
```ここに言語を入力
|
59
|
+
[xxxxx@localhost ~]$ nmcli device
|
60
|
+
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
|
61
|
+
enp3s0 ethernet 接続済み enp3s0
|
62
|
+
tapb652e386-df tun 切断済み --
|
63
|
+
lo loopback 管理無し --
|
64
|
+
br-ex openvswitch 管理無し --
|
65
|
+
br-int openvswitch 管理無し --
|
66
|
+
ovs-system openvswitch 管理無し --
|
67
|
+
```
|
68
|
+
|
69
|
+
3.デバイスの有効化 *ここでつまづいています。
|
70
|
+
```ここに言語を入力
|
71
|
+
[xxxxx@localhost ~]$ nmcli device connect tapb652e386-df
|
72
|
+
エラー: 新規接続の追加またはアクティベートに失敗しました: cannot get interface name due to failed to determine interface name: error determine name for tun
|
73
|
+
```
|
43
74
|
|
44
75
|
### 見ていただいた方へ
|
45
76
|
ご確認下さりありがとうございました。
|
4
微修正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -25,6 +25,7 @@
|
|
25
25
|
□NWトポロジ
|
26
26
|

|
27
27
|
|
28
|
+
|
28
29
|
### 試したこと
|
29
30
|
1.セキュリティグループの設定
|
30
31
|
- ICMPの許可(4行目)
|
3
試した事 3.の追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -26,14 +26,19 @@
|
|
26
26
|

|
27
27
|
|
28
28
|
### 試したこと
|
29
|
-
セキュリティグループの設定
|
29
|
+
1.セキュリティグループの設定
|
30
30
|
- ICMPの許可(4行目)
|
31
31
|
- SSHの許可(5行目)
|
32
32
|

|
33
33
|
|
34
|
-
pingの疎通確認&SSH
|
34
|
+
2.pingの疎通確認&SSH
|
35
35
|

|
36
36
|
*pingはインスタンスだけでなく、ルーターにも届いていません。
|
37
|
+
|
38
|
+
3.ルートテーブルの確認
|
39
|
+
ホストのルートテーブルにOpenstack側の仮想ルーターが登録されていません。
|
40
|
+
以前疎通できたときはここに仮想ルーターの情報が書かれていました。
|
41
|
+

|
37
42
|
|
38
43
|
### 見ていただいた方へ
|
39
44
|
ご確認下さりありがとうございました。
|
2
微修正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -2,6 +2,8 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
以下手順に従い、学習用にOpenstackの環境を構築しました。(packstackで構築しました)
|
4
4
|
早速インスタンスにSSHしようとした所中々うまく行かず、、皆さんのお力添えをいただきたいです。
|
5
|
+
|
6
|
+
Openstack構築手順
|
5
7
|
https://www.rdoproject.org/install/packstack/
|
6
8
|
*特に手順外の設定はしておりません。
|
7
9
|
|
@@ -11,6 +13,7 @@
|
|
11
13
|
|
12
14
|
ホスト
|
13
15
|
- RHEL 8.x
|
16
|
+
- firewallはstop
|
14
17
|
|
15
18
|
インスタンス
|
16
19
|
- 172.24.4.120
|
@@ -24,8 +27,8 @@
|
|
24
27
|
|
25
28
|
### 試したこと
|
26
29
|
セキュリティグループの設定
|
27
|
-
- ICMPの許可
|
30
|
+
- ICMPの許可(4行目)
|
28
|
-
- SSHの許可
|
31
|
+
- SSHの許可(5行目)
|
29
32
|

|
30
33
|
|
31
34
|
pingの疎通確認&SSH
|
1
NWトポロジの追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -19,6 +19,9 @@
|
|
19
19
|
ルーター(仮想)
|
20
20
|
- 172.24.4.200
|
21
21
|
|
22
|
+
□NWトポロジ
|
23
|
+

|
24
|
+
|
22
25
|
### 試したこと
|
23
26
|
セキュリティグループの設定
|
24
27
|
- ICMPの許可
|
@@ -27,6 +30,7 @@
|
|
27
30
|
|
28
31
|
pingの疎通確認&SSH
|
29
32
|

|
33
|
+
*pingはインスタンスだけでなく、ルーターにも届いていません。
|
30
34
|
|
31
35
|
### 見ていただいた方へ
|
32
36
|
ご確認下さりありがとうございました。
|