質問編集履歴
3
詳細を追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -4,6 +4,29 @@
|
|
4
4
|
助けていただけると幸いです。
|
5
5
|
よろしくお願いします。
|
6
6
|
|
7
|
+
test.scala
|
8
|
+
```lang-scala
|
9
|
+
object Main {
|
10
|
+
def main(args:Array[String]) = {
|
11
|
+
val sc = new java.util.Scanner(System.in)
|
12
|
+
val a = sc.nextInt //最初の整数が読み込まれる
|
13
|
+
val b = sc.nextInt //2番目に出てきた整数が読み込まれる
|
14
|
+
val c = sc.nextInt //3番目に出てきた整数が読み込まれる
|
15
|
+
println(a)
|
16
|
+
println(b)
|
17
|
+
println(c)
|
18
|
+
}
|
19
|
+
}
|
20
|
+
```
|
21
|
+
|
22
|
+
data.txt
|
23
|
+
```lang-<ここに言語を入力>
|
24
|
+
1 2 3
|
25
|
+
```
|
26
|
+
|
27
|
+
実行したコマンド
|
28
|
+
:QuickRun <data.txt
|
29
|
+
|
7
30
|
```lang-error
|
8
31
|
Error occurred during initialization of VM
|
9
32
|
java.nio.charset.IllegalCharsetNameException:
|
2
問題の範囲を明確にするために大幅に修正。
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,23 +1,23 @@
|
|
1
|
+
[競技プログラミングにおけるScalaの標準入力を楽にする - Qiita](http://qiita.com/cohalz/items/a54bfc70e4bbc33440cb)を試しているのですが
|
1
|
-
|
2
|
+
[thinca/vim-quickrun](https://github.com/thinca/vim-quickrun)を使うとエラーが出て動きません。
|
2
|
-
標準入力に値を渡して実行する方法がわかりません。
|
3
3
|
|
4
|
-
MacVimだとScalaスクリプトに対して
|
5
|
-
```lang-vi
|
6
|
-
:QuickRun
|
7
|
-
```
|
8
|
-
|
4
|
+
助けていただけると幸いです。
|
9
|
-
|
5
|
+
よろしくお願いします。
|
10
6
|
|
7
|
+
```lang-error
|
8
|
+
Error occurred during initialization of VM
|
11
|
-
|
9
|
+
java.nio.charset.IllegalCharsetNameException:
|
10
|
+
at java.nio.charset.Charset.checkName(Charset.java:303)
|
11
|
+
at java.nio.charset.Charset.lookup2(Charset.java:484)
|
12
|
-
|
12
|
+
at java.nio.charset.Charset.lookup(Charset.java:464)
|
13
|
+
at java.nio.charset.Charset.defaultCharset(Charset.java:609)
|
14
|
+
at sun.nio.cs.StreamEncoder.forOutputStreamWriter(StreamEncoder.java:56)
|
13
|
-
|
15
|
+
at java.io.OutputStreamWriter.<init>(OutputStreamWriter.java:111)
|
16
|
+
at java.io.PrintStream.<init>(PrintStream.java:104)
|
17
|
+
at java.io.PrintStream.<init>(PrintStream.java:151)
|
18
|
+
at java.lang.System.newPrintStream(System.java:1145)
|
19
|
+
at java.lang.System.initializeSystemClass(System.java:1189)
|
14
20
|
|
15
|
-
*このようなコマンド
|
16
|
-
```lang-vi
|
17
|
-
:QuickRun <data.txt
|
18
|
-
```
|
19
21
|
|
20
|
-
よろしくお願いします。
|
21
22
|
|
22
|
-
|
23
|
+
```
|
23
|
-
[thinca/vim-quickrun](https://github.com/thinca/vim-quickrun)
|
1
わかりづらかったので文章を修正
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,16 +1,22 @@
|
|
1
1
|
scalaのコードを書く際にvimとvimプラグインのquickrunを使っているのですが、
|
2
2
|
標準入力に値を渡して実行する方法がわかりません。
|
3
3
|
|
4
|
+
MacVimだとScalaスクリプトに対して
|
4
|
-
|
5
|
+
```lang-vi
|
5
|
-
:QuickRun
|
6
|
+
:QuickRun
|
6
7
|
```
|
7
|
-
の
|
8
|
+
のコマンドで動作するのですが、
|
8
9
|
ターミナルから実行したVimの場合はscalaの実行ができません。
|
9
10
|
|
10
11
|
下記のリンクを参考にscalaを動かすことができたのですが、
|
11
12
|
標準入力に値を渡して実行することができません。
|
12
13
|
[scalaをvimのquickrunで実行した時のエラーとその解決方法。](https://gist.github.com/mapyo/989f26d73a3c015ecc20)
|
13
14
|
|
15
|
+
*このようなコマンド
|
16
|
+
```lang-vi
|
17
|
+
:QuickRun <data.txt
|
18
|
+
```
|
19
|
+
|
14
20
|
よろしくお願いします。
|
15
21
|
|
16
22
|
プラグインはこれです。
|