質問するログイン新規登録

質問編集履歴

3

``の囲みを修正しました。

2017/10/24 06:40

投稿

maru.wk
maru.wk

スコア30

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -4,10 +4,10 @@
4
4
 
5
5
  という配列の2の倍数番目の要素(上記の配列だと21,43など)を抜き出し、新たな配列red[]に代入するにはどうすれば良いのでしょうか?
6
6
 
7
- `var red = [Int]()`
7
+ `var red = [Int]()
8
- `var imageDataR = imageData`
8
+ var imageDataR = imageData
9
- `for index in stride(from: 0, to: imageDataR.count, by: 3).reversed() {`
9
+ for index in stride(from: 0, to: imageDataR.count, by: 3).reversed() {
10
- `red.insert(at: index)`
10
+ red.insert(at: index)
11
- `}`
11
+ }`
12
12
 
13
13
  上が自分で試したコードです。insert()の中のElemntに何を入れれば良いのでしょうか?

2

すみません。囲むのを忘れていました。

2017/10/24 06:40

投稿

maru.wk
maru.wk

スコア30

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,15 +1,13 @@
1
1
  配列から、指定した倍数番目の要素を抜き出し、その要素で新たな配列を作るやり方がわかりません。
2
- 例えば
3
2
 
4
- right = [0,1,2,3,4,5,6,...,n]
3
+ `var imageData = [83,21,65,43,25,26,28,25,36,36,25,18,...]`
5
4
 
6
- という配列の2の倍数番目の要素(上記の配列だと1、3、5)を抜き出し、新たな配列red[]に代入するにはどうすれば良いのでしょうか?
5
+ という配列の2の倍数番目の要素(上記の配列だと21,43など)を抜き出し、新たな配列red[]に代入するにはどうすれば良いのでしょうか?
7
6
 
8
- var imageData = [83,21,65,43,25,26,28,25,36,36,25,18,...]
9
- var red = [Int]()
7
+ `var red = [Int]()`
10
- var imageDataR = imageData
8
+ `var imageDataR = imageData`
11
- for index in stride(from: 0, to: imageDataR.count, by: 3).reversed() {
9
+ `for index in stride(from: 0, to: imageDataR.count, by: 3).reversed() {`
12
- red.insert(at: index)
10
+ `red.insert(at: index)`
13
- }
11
+ `}`
14
12
 
15
13
  上が自分で試したコードです。insert()の中のElemntに何を入れれば良いのでしょうか?

1

追加情報

2017/10/24 04:24

投稿

maru.wk
maru.wk

スコア30

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -5,4 +5,11 @@
5
5
 
6
6
  という配列の2の倍数番目の要素(上記の配列だと1、3、5)を抜き出し、新たな配列red[]に代入するにはどうすれば良いのでしょうか?
7
7
 
8
+ var imageData = [83,21,65,43,25,26,28,25,36,36,25,18,...]
8
- 基本的なことですみません。
9
+ var red = [Int]()
10
+ var imageDataR = imageData
11
+ for index in stride(from: 0, to: imageDataR.count, by: 3).reversed() {
12
+ red.insert(at: index)
13
+ }
14
+
15
+ 上が自分で試したコードです。insert()の中のElemntに何を入れれば良いのでしょうか?