質問するログイン新規登録

質問編集履歴

4

追記

2017/09/29 22:52

投稿

duck
duck

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,4 +6,4 @@
6
6
  これは単にFirebase側がNode.jsのリファレンスしか用意してないだけなのか、JavaやNode.jsがそのような処理が得意で、RubyやPythonはイベントを監視して、イベントが発生したのを検知して処理を行うという処理が苦手なのか、どちらでしょうか。
7
7
  仮にそうだとしたら、RubyやPythonで、イベントにリアルタイムで反応するアプリケーションをつくろうとしたら、cronなどで秒刻みでプログラムを起動させつづけれなければならないのでしょうか。
8
8
 
9
- 調べたところ、イベントリスナー、非同期通信、デーモン化という単語がヒントになりそうですが、詳しい仕組みがわかりません。
9
+ 調べたところ、イベントリスナー、非同期通信、WebSocket、デーモン化という単語がヒントになりそうですが、詳しい仕組みがわかりません。

3

追記

2017/09/29 22:52

投稿

duck
duck

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- Firebase Realtime Databaseにデータが追加(イベントが発生)されたら処理を行う」という実装をしたいのですが、JavaやNode.jsのリファレンスはあるものの、RubyやPythonのリファレンスはありません。
1
+ Firebase Realtime Databaseにデータが追加されたら(イベントが発生たら)処理を行う」という実装をしたいのですが、JavaやNode.jsのリファレンスはあるものの、RubyやPythonのリファレンスはありません。
2
2
  (いまはcronで定期的にプログラムを実行して、REST APIでデータを取ってきて、データが追加されているか確認をいます)
3
3
 
4
4
  https://firebase.google.com/docs/database/admin/retrieve-data?hl=ja

2

追記

2017/09/29 22:38

投稿

duck
duck

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -6,4 +6,4 @@
6
6
  これは単にFirebase側がNode.jsのリファレンスしか用意してないだけなのか、JavaやNode.jsがそのような処理が得意で、RubyやPythonはイベントを監視して、イベントが発生したのを検知して処理を行うという処理が苦手なのか、どちらでしょうか。
7
7
  仮にそうだとしたら、RubyやPythonで、イベントにリアルタイムで反応するアプリケーションをつくろうとしたら、cronなどで秒刻みでプログラムを起動させつづけれなければならないのでしょうか。
8
8
 
9
- 調べたところ、イベントリスナーデーモン化という単語がヒントになりそうですが、詳しい仕組みがわかりません。
9
+ 調べたところ、イベントリスナー、非同期通信、デーモン化という単語がヒントになりそうですが、詳しい仕組みがわかりません。

1

修正

2017/09/29 22:37

投稿

duck
duck

スコア28

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,8 +1,9 @@
1
- Firebase Realtime Databaseに「データが追加(イベントが発生たら)」処理を行いたいのですが、JavaやNode.jsのリファレンスはあるものの、RubyやPythonのリファレンスはありません。
1
+ Firebase Realtime Databaseに「データが追加(イベントが発生)されたら処理を行う」とう実装をしたいのですが、JavaやNode.jsのリファレンスはあるものの、RubyやPythonのリファレンスはありません。
2
- (いまはcronで定期的にプログラムを実行して、REST APIでデータを取ってきています)
2
+ (いまはcronで定期的にプログラムを実行して、REST APIでデータを取ってきて、データが追加されてるか確認をいます)
3
3
 
4
4
  https://firebase.google.com/docs/database/admin/retrieve-data?hl=ja
5
5
 
6
6
  これは単にFirebase側がNode.jsのリファレンスしか用意してないだけなのか、JavaやNode.jsがそのような処理が得意で、RubyやPythonはイベントを監視して、イベントが発生したのを検知して処理を行うという処理が苦手なのか、どちらでしょうか。
7
+ 仮にそうだとしたら、RubyやPythonで、イベントにリアルタイムで反応するアプリケーションをつくろうとしたら、cronなどで秒刻みでプログラムを起動させつづけれなければならないのでしょうか。
7
8
 
8
9
  調べたところ、イベントリスナーやデーモン化という単語がヒントになりそうですが、詳しい仕組みがわかりません。