質問編集履歴
1
プログラミングの組み方の手順の追加
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -1,7 +1,16 @@
|
|
1
|
-
年月日計算で関数を使わずにプログラミングするやり方をネット上で色々と調べたのですが、
|
1
|
+
年月日計算で関数を使わずにプログラミングするやり方をネット上で色々と調べたのですが、プログラミングの組み方がまる1日考えても分からなかったので、質問させて頂きました。プログラミングを組む手順としましては下記の順番に処理をしていけばよいと考えたのですが、合っていますでしょうか?お手数ですが、ご指導頂けると幸いです。
|
2
2
|
|
3
|
-
|
3
|
+
年月日1に8桁の数字を入れる
|
4
|
+
年月日2に8桁の数字を入れる
|
4
5
|
|
6
|
+
1.経過した年数を求める
|
7
|
+
2.求めた経過した年数を出力する
|
8
|
+
3.経過した日数を求める
|
9
|
+
4.求めた経過した日数を出力する
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
|
13
|
+
|
5
14
|
以下問題
|
6
15
|
入力年月日1から2までの経過年、日を計算しなさい。
|
7
16
|
各月の日数は下記の月表から算出すること
|