質問するログイン新規登録

質問編集履歴

4

結論を記載しました

2017/08/13 03:08

投稿

pectin
pectin

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -43,4 +43,17 @@
43
43
  android.bluetooth.BluetoothAdapter
44
44
  android.bluetooth.BluetoothDevice
45
45
  android.bluetooth.BluetoothSocket
46
- を使ってます。
46
+ を使ってます。
47
+
48
+ ---
49
+
50
+ 結論として、read() は...
51
+ - 適切な wait が入る(具体的な処理内容は調べてみます)
52
+ - バッファサイズから溢れない限り取りこぼすことはない(バッファサイズの調整方法は調べてみます)
53
+
54
+ ということなので、
55
+ ループ処理に Thread.sleep() などの処理は不要で、極度に小さいバッファサイズや、長時間かかる処理をしなければ、溢れることを心配する必要がない。
56
+ ということで理解しました。
57
+
58
+ いろいろ情報をいただき、ありがとうございました。
59
+ よろしくお願いします。

3

Android で使っているパッケージ名を追記しました

2017/08/13 03:08

投稿

pectin
pectin

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -37,4 +37,10 @@
37
37
  |ストップ|1bit|
38
38
  |フロー制御|なし|
39
39
 
40
- この装置と Android アプリを bluetooth で接続してデータを読み取る仕組みとなっています。
40
+ この装置と Android(OS 4.4.x) アプリを bluetooth で接続してデータを読み取る仕組みとなっています。
41
+
42
+ Android は、
43
+ android.bluetooth.BluetoothAdapter
44
+ android.bluetooth.BluetoothDevice
45
+ android.bluetooth.BluetoothSocket
46
+ を使ってます。

2

データ送信側の機器情報を追記しました

2017/08/09 07:57

投稿

pectin
pectin

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -22,4 +22,19 @@
22
22
 
23
23
  もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
24
24
 
25
- よろしくお願いします。
25
+ よろしくお願いします。
26
+
27
+ ---
28
+
29
+ 追加情報です。
30
+ データ送信側の情報を記載します。
31
+ (マニュアル記載のままです)
32
+ |||
33
+ |:--|:--:|
34
+ |ボーレート|9600bps|
35
+ |データ|8bit|
36
+ |パリティ|なし|
37
+ |ストップ|1bit|
38
+ |フロー制御|なし|
39
+
40
+ この装置と Android アプリを bluetooth で接続してデータを読み取る仕組みとなっています。

1

タグを追加しました

2017/08/09 07:51

投稿

pectin
pectin

スコア95

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes