質問編集履歴
6
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -115,3 +115,11 @@
|
|
115
115
|
(2つのIPアドレスが対情報になって書かれているテーブルみたいな・・・)
|
116
116
|
|
117
117
|
mattnさんが仰っているのは、このソケット同士をproxy内部で繋げるということですか??
|
118
|
+
|
119
|
+
|
120
|
+
|
121
|
+
「追記2」
|
122
|
+
|
123
|
+

|
124
|
+
|
125
|
+
acceptされた後に、webサーバーに対してconnect要求を行うという事でしょうか?
|
5
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -108,7 +108,7 @@
|
|
108
108
|
|
109
109
|
|
110
110
|
|
111
|
-
クライアントからwebは、ペイロードのドメインをIPアドレスに変換し、パケットのヘッダ部分に書く必要がありますよね。
|
111
|
+
クライアントからwebは、ペイロードのドメインをIPアドレスに変換し、パケットのヘッダ部分に書く必要がありますよね。(パケットを作りなおす。)
|
112
112
|
|
113
113
|
しかし、帰りはどのソケットに書き込めば良いのか分からないため、logを参照する必要が出てきます。
|
114
114
|
|
4
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -108,4 +108,10 @@
|
|
108
108
|
|
109
109
|
|
110
110
|
|
111
|
+
クライアントからwebは、ペイロードのドメインをIPアドレスに変換し、パケットのヘッダ部分に書く必要がありますよね。
|
112
|
+
|
113
|
+
しかし、帰りはどのソケットに書き込めば良いのか分からないため、logを参照する必要が出てきます。
|
114
|
+
|
115
|
+
(2つのIPアドレスが対情報になって書かれているテーブルみたいな・・・)
|
116
|
+
|
111
117
|
mattnさんが仰っているのは、このソケット同士をproxy内部で繋げるということですか??
|
3
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -105,3 +105,7 @@
|
|
105
105
|
絵に描いてみましたわ。
|
106
106
|
|
107
107
|
なぜか横になっている・・・
|
108
|
+
|
109
|
+
|
110
|
+
|
111
|
+
mattnさんが仰っているのは、このソケット同士をproxy内部で繋げるということですか??
|
2
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -93,3 +93,15 @@
|
|
93
93
|
「ちなみに、多段proxyのtorは次のproxyの選択するためのサーバーが専用に用意されているようです。
|
94
94
|
|
95
95
|
普通のproxyにはそのようなサーバーはないので、この方法もないかなと思いますが・・・」
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
|
99
|
+
[追記]
|
100
|
+
|
101
|
+

|
102
|
+
|
103
|
+
|
104
|
+
|
105
|
+
絵に描いてみましたわ。
|
106
|
+
|
107
|
+
なぜか横になっている・・・
|
1
追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
|
12
12
|
|
13
|
-
考えられるやり方は・・・
|
13
|
+
考えられるやり方は・・・(私の予測です。)
|
14
14
|
|
15
15
|
(1)パケットにwebサーバーのIPアドレスを付与する。2つのIPアドレスを載せるため普通のパケットとは異なるものになってしまう。
|
16
16
|
|