質問編集履歴
6
試したことを追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
###発生している問題・エラーメッセージ
|
20
20
|
|
21
|
-
下記のコードをArduinoに書き込み、Processingを立ち上げて操作しようとすると、スムーズに動かず、何か混線しているようです。念のため、ブレッドボードの回路図も上げておきます。
|
21
|
+
下記のコードをArduinoに書き込み、Processingを立ち上げて操作しようとすると、サーボがスムーズに動かず、何か混線しているようです。念のため、ブレッドボードの回路図も上げておきます。
|
22
22
|
|
23
23
|
|
24
24
|
|
@@ -390,4 +390,4 @@
|
|
390
390
|
|
391
391
|
###試したこと
|
392
392
|
|
393
|
-
上記の回路のまま、スピーカを鳴らすこととサーボ2個を動かすことは別々にできましたが、組み合わせると問題が発生しています。
|
393
|
+
上記の回路のまま、スピーカを鳴らすこととサーボ2個を動かすことは別々にできましたが、組み合わせるとサーボの動きが不安定になる問題が発生しています。音の制御はできているようです。
|
5
試したことを追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
|
|
1
|
+
###前提・実現したいこと
|
2
|
+
|
1
3
|
Processingで数字の図形にカーソルが触れると、色が変わります。そして、Arduino側ではその数字と色に応じた音が鳴り、Processing上のカーソル位置に応じてサーボがロボットアームのように動くシステムです。
|
2
4
|
|
3
5
|
|
@@ -12,6 +14,10 @@
|
|
12
14
|
|
13
15
|
|
14
16
|
|
17
|
+
|
18
|
+
|
19
|
+
###発生している問題・エラーメッセージ
|
20
|
+
|
15
21
|
下記のコードをArduinoに書き込み、Processingを立ち上げて操作しようとすると、スムーズに動かず、何か混線しているようです。念のため、ブレッドボードの回路図も上げておきます。
|
16
22
|
|
17
23
|
|
@@ -22,6 +28,8 @@
|
|
22
28
|
|
23
29
|
|
24
30
|
|
31
|
+
###該当のソースコード
|
32
|
+
|
25
33
|
```Processing
|
26
34
|
|
27
35
|
import processing.serial.*;
|
@@ -377,3 +385,9 @@
|
|
377
385
|
|
378
386
|
|
379
387
|
```
|
388
|
+
|
389
|
+
|
390
|
+
|
391
|
+
###試したこと
|
392
|
+
|
393
|
+
上記の回路のまま、スピーカを鳴らすこととサーボ2個を動かすことは別々にできましたが、組み合わせると問題が発生しています。
|
4
現状のサーボの動きとして、撮影してYoutubeにアップロードしたもののリンクを追加しました。
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -16,6 +16,8 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
|
18
18
|
|
19
|
+
[現状のサーボの動き](https://www.youtube.com/watch?v=9rFG-Oq8rp4)
|
20
|
+
|
19
21
|

|
20
22
|
|
21
23
|
|
3
ProcessingとArduinoのコードにコメントを追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -18,6 +18,8 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|

|
20
20
|
|
21
|
+
|
22
|
+
|
21
23
|
```Processing
|
22
24
|
|
23
25
|
import processing.serial.*;
|
@@ -56,7 +58,7 @@
|
|
56
58
|
|
57
59
|
|
58
60
|
|
59
|
-
//1
|
61
|
+
//図形1を描く
|
60
62
|
|
61
63
|
MyShape ichi;
|
62
64
|
|
@@ -68,7 +70,7 @@
|
|
68
70
|
|
69
71
|
|
70
72
|
|
71
|
-
//2
|
73
|
+
//図形2を描く
|
72
74
|
|
73
75
|
MyShape ni;
|
74
76
|
|
@@ -340,48 +342,32 @@
|
|
340
342
|
|
341
343
|
if (data == 'a') {
|
342
344
|
|
343
|
-
//ド
|
345
|
+
//図形1にカーソルが来たらドを鳴らす
|
344
346
|
|
345
347
|
tone(PIN, 262, 600);
|
346
348
|
|
347
349
|
delay(300);
|
348
350
|
|
349
|
-
} else if (data == 'b') {
|
351
|
+
} else if (data == 'b') { //何も鳴らさない
|
350
352
|
|
351
353
|
}
|
352
354
|
|
355
|
+
|
356
|
+
|
353
357
|
//2
|
354
358
|
|
355
359
|
else if (data == 'c') {
|
356
360
|
|
357
|
-
//ソ
|
361
|
+
//図形2にカーソルが来たらソを鳴らす
|
358
362
|
|
359
363
|
tone(PIN, 392, 300);
|
360
364
|
|
361
365
|
delay(300);
|
362
366
|
|
363
|
-
} else if (data == 'd') {
|
367
|
+
} else if (data == 'd') { //何も鳴らさない
|
364
|
-
|
365
|
-
|
366
368
|
|
367
369
|
}
|
368
370
|
|
369
|
-
//3
|
370
|
-
|
371
|
-
else if (data == 'e') {
|
372
|
-
|
373
|
-
//ラ
|
374
|
-
|
375
|
-
tone(PIN, 440, 600);
|
376
|
-
|
377
|
-
delay(300);
|
378
|
-
|
379
|
-
} else if (data == 'f') {
|
380
|
-
|
381
|
-
|
382
|
-
|
383
|
-
}
|
384
|
-
|
385
371
|
}
|
386
372
|
|
387
373
|
}
|
2
電子部品の詳細を追記
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -2,6 +2,16 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
+
サーボモータはSG90を2個使っています。
|
6
|
+
|
7
|
+
[SG90秋月電子](http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08761/)
|
8
|
+
|
9
|
+
圧電スピーカはPKM13EPYH4000-A0を1個使っています。
|
10
|
+
|
11
|
+
[圧電スピーカ秋月電子](http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04118/)
|
12
|
+
|
13
|
+
|
14
|
+
|
5
15
|
下記のコードをArduinoに書き込み、Processingを立ち上げて操作しようとすると、スムーズに動かず、何か混線しているようです。念のため、ブレッドボードの回路図も上げておきます。
|
6
16
|
|
7
17
|
|
1
回路図をアップロードしました
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -2,11 +2,11 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
下記のコードをArduinoに書き込み、Processingを立ち上げて操作しようとすると、スムーズに動かず、何か混線しているようです。念のため、ブレッドボードの
|
5
|
+
下記のコードをArduinoに書き込み、Processingを立ち上げて操作しようとすると、スムーズに動かず、何か混線しているようです。念のため、ブレッドボードの回路図も上げておきます。
|
6
|
-
|
7
|
-
|
8
|
-
|
6
|
+
|
7
|
+
|
8
|
+
|
9
|
-

|
10
10
|
|
11
11
|
```Processing
|
12
12
|
|