質問するログイン新規登録

質問編集履歴

10

2017/07/10 04:24

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -52,6 +52,12 @@
52
52
  よろしくお願いします。
53
53
 
54
54
 
55
+ 追記
56
+
55
- 追記:プログラムコードを```で括ってないことについてご指摘くださりありがとうございます。
57
+ 7/7:プログラムコードを```で括ってないことについてご指摘くださりありがとうございます。
56
58
  この件は僕が無知であり、また配慮が足りていない証拠です。
57
- まことに申し訳ありませんでした。
59
+ まことに申し訳ありませんでした。
60
+
61
+ 7/10:皆さんの回答は大変ためになりました。
62
+ ただ僕にとっては難しい内容で、考えるのはまだ早いのかな。と思いました。
63
+ なので今の段階では皆さんの回答を参考にし、なんとなくの理解に留めておきます。

9

2017/07/10 04:24

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -49,4 +49,9 @@
49
49
  そしてそれらのメンバはSubクラスのメンバではあるが、厳密にはSubクラスに含まれるSuperクラスのメンバであって、Mainクラスからsub.getName()で呼び出した際の処理も、スーパークラス内で行われることに他ならない。
50
50
  だとしたら一応筋は通る気がするのですが、初心者故間違っていないか心配です。
51
51
  どなたか僕の悩みを解決していただけないでしょうか?
52
- よろしくお願いします。
52
+ よろしくお願いします。
53
+
54
+
55
+ 追記:プログラムコードを```で括ってないことについてご指摘くださりありがとうございます。
56
+ この件は僕が無知であり、また配慮が足りていない証拠です。
57
+ まことに申し訳ありませんでした。

8

2017/07/07 04:45

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes

7

2017/07/07 04:35

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
  今回はその継承に関して、調べてもよくわからない点があったので質問させてください。
3
3
  見て頂きたいのは以下のコードです。
4
4
 
5
- ```
5
+ ```Java
6
6
  class Super{
7
7
 
8
8
  private String name;

6

2017/07/07 04:32

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,6 +2,7 @@
2
2
  今回はその継承に関して、調べてもよくわからない点があったので質問させてください。
3
3
  見て頂きたいのは以下のコードです。
4
4
 
5
+ ```
5
6
  class Super{
6
7
 
7
8
  private String name;
@@ -32,7 +33,7 @@
32
33
  (sub.getName());
33
34
  }
34
35
  }
35
-
36
+ ```
36
37
  このコードを実行すると、「Java」と表示されます。
37
38
  わからないのはsub.getName()です。
38
39
  super(name)はSuperクラスのコンストラクタを呼び出しているので、結果Superクラスの変数nameに実引数の"Java"が代入されているとわかります。

5

2017/07/07 04:31

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,7 +2,6 @@
2
2
  今回はその継承に関して、調べてもよくわからない点があったので質問させてください。
3
3
  見て頂きたいのは以下のコードです。
4
4
 
5
- '''Java
6
5
  class Super{
7
6
 
8
7
  private String name;
@@ -33,7 +32,7 @@
33
32
  (sub.getName());
34
33
  }
35
34
  }
36
- '''
35
+
37
36
  このコードを実行すると、「Java」と表示されます。
38
37
  わからないのはsub.getName()です。
39
38
  super(name)はSuperクラスのコンストラクタを呼び出しているので、結果Superクラスの変数nameに実引数の"Java"が代入されているとわかります。

4

2017/07/07 04:29

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,6 +2,7 @@
2
2
  今回はその継承に関して、調べてもよくわからない点があったので質問させてください。
3
3
  見て頂きたいのは以下のコードです。
4
4
 
5
+ '''Java
5
6
  class Super{
6
7
 
7
8
  private String name;
@@ -32,7 +33,7 @@
32
33
  (sub.getName());
33
34
  }
34
35
  }
35
-
36
+ '''
36
37
  このコードを実行すると、「Java」と表示されます。
37
38
  わからないのはsub.getName()です。
38
39
  super(name)はSuperクラスのコンストラクタを呼び出しているので、結果Superクラスの変数nameに実引数の"Java"が代入されているとわかります。

3

2017/07/07 04:28

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
  今回はその継承に関して、調べてもよくわからない点があったので質問させてください。
3
3
  見て頂きたいのは以下のコードです。
4
4
 
5
- '''class Super{
5
+ class Super{
6
6
 
7
7
  private String name;
8
8
 
@@ -31,7 +31,7 @@
31
31
  System.out.println
32
32
  (sub.getName());
33
33
  }
34
- }'''
34
+ }
35
35
 
36
36
  このコードを実行すると、「Java」と表示されます。
37
37
  わからないのはsub.getName()です。

2

2017/07/07 04:25

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
  今回はその継承に関して、調べてもよくわからない点があったので質問させてください。
3
3
  見て頂きたいのは以下のコードです。
4
4
 
5
- class Super{
5
+ '''class Super{
6
6
 
7
7
  private String name;
8
8
 
@@ -31,7 +31,7 @@
31
31
  System.out.println
32
32
  (sub.getName());
33
33
  }
34
- }
34
+ }'''
35
35
 
36
36
  このコードを実行すると、「Java」と表示されます。
37
37
  わからないのはsub.getName()です。

1

2017/07/07 04:24

投稿

nom_0124
nom_0124

スコア23

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -24,8 +24,7 @@
24
24
 
25
25
  public class Main{
26
26
 
27
- public static void
28
- main(String[] args){
27
+ public static void main(String[] args){
29
28
 
30
29
  Sub sub=new Sub("Java");
31
30