質問編集履歴

1

親クラス・子クラスを管理クラス・処理クラスに訂正

2017/07/05 00:50

投稿

msx2
msx2

スコア174

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -2,31 +2,31 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- この処理を実装するためにコンバート処理全体を管轄するクラスと実際にコンバート処理を行うクラスを作りました。
5
+ この処理を実装するためにコンバート処理全体を管轄する管理クラスと実際にコンバートを行う処理クラスを作りました。
6
6
 
7
- 処理するデータは複数あるのでクラスはデータのIDを配列で持っています。
7
+ 処理するデータは複数あるので管理クラスはデータのIDを配列で持っています。
8
8
 
9
9
 
10
10
 
11
- クラスがクラスを使ってコンバート処理を行う方法として2パターン考えられます。
11
+ 管理クラスが処理クラスを使ってコンバート処理を行う方法として2パターン考えられます。
12
12
 
13
13
 
14
14
 
15
- 【1】クラスがID配列を回してクラスに1件ずつ処理させる
15
+ 【1】管理クラスがID配列を回して処理クラスに1件ずつ処理させる
16
16
 
17
- 【2】クラスにID配列を渡して丸投げする
17
+ 【2】処理クラスにID配列を渡して丸投げする
18
18
 
19
19
 
20
20
 
21
- 個人的には【1】の方が好みで、私が作るとクラスは関数をクラスメソッドにしただけみたいな感じになります。
21
+ 個人的には【1】の方が好みで、私が作ると処理クラスは関数をクラスメソッドにしただけみたいな感じになります。
22
22
 
23
- クラスは状態も持たずシンプルでいいのですがクラスが太ってしまいます。
23
+ 処理クラスは状態も持たずシンプルでいいのですが管理クラスが太ってしまいます。
24
24
 
25
25
 
26
26
 
27
- クラスを太らさないためには【2】のクラスに処理を丸投げしてしまうことだと思います。
27
+ 管理クラスを太らさないためには【2】の処理クラスに処理を丸投げしてしまうことだと思います。
28
28
 
29
- この場合、ID配列だけでなくクラスの持つ他の情報もクラスに渡す必要があり面倒なので【2】の方法はあまり使ってきませんでした。
29
+ この場合、ID配列だけでなく管理クラスの持つ他の情報も処理クラスに渡す必要があり面倒なので【2】の方法はあまり使ってきませんでした。
30
30
 
31
31
 
32
32
 
@@ -37,3 +37,13 @@
37
37
 
38
38
 
39
39
  よろしくお願いします。
40
+
41
+
42
+
43
+ 追記(2017-7-5)
44
+
45
+ ---
46
+
47
+ 処理全体を管理する管理クラスと実際に処理を行うクラスという継承関係のないクラスを親クラス・子クラスと表現していました。大変申し訳ございません。
48
+
49
+ 質問文を管理クラス・処理クラスに修正しています。