質問するログイン新規登録

質問編集履歴

13

参考サイト追加 及びリンク更新

2020/10/30 10:30

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
  mbedで[Grove MP3モジュール v2](http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10450/)へシリアル通信をして、
3
3
  mp3を再生したいと思ってプログラミングをしているのですが、どのように信号を送ればいいのかわかりません。
4
4
  そのモジュールに使われているMP3チップはKT403Aという名前で、
5
- [マニュアル](http://www.ne.jp/asahi/o-family/extdisk/MP3module/KT403A_DatasheetJP.pdf)や、[個人のサイト](https://gpsnmeajp.blogspot.jp/2016/09/grove-mp3-v20-kt403a.html)を見てみましたが、わかりませんでした。
5
+ [マニュアル](http://www.ne.jp/asahi/o-family/extdisk/MP3module/KT403A_DatasheetJP.pdf)や、[個人のサイト](http://gpsnmeajp.sblo.jp/article/181155340.html)を見てみましたが、わかりませんでした。
6
6
 
7
7
  「7E FF 06 0F 00 63 FF EF」と送るとSDカード内の「255(適当な名前)」というファイル名の音声ファイルが再生されるようなのですが…
8
8
 
@@ -131,4 +131,8 @@
131
131
  mbed本体とつなぐケーブルの電源部を切り、別途用意した5V電源(単3エネループx4直列)につないで、
132
132
  「更新 17/07/03」のコードを実行したところ、何事もなかったように鳴りました。
133
133
 
134
- 助言をいただいた皆様本当にありがとうございました。今度からはしっかりと抜かりなく仕様書を読みます。
134
+ 助言をいただいた皆様本当にありがとうございました。今度からはしっかりと抜かりなく仕様書を読みます。
135
+
136
+ ### 20/10/29 追記
137
+ ラズパイ経由で改めてこのモジュールを使用しようと思ったので、古くなったリンクの更新とともに参考サイト追加
138
+ http://www.ne.jp/asahi/shared/o-family/ElecRoom/AVRMCOM/MP3module/MP3module.html

12

電圧を5Vにしたところ鳴った。

2020/10/30 10:30

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -122,4 +122,13 @@
122
122
  要5.0VDC
123
123
  出3.3VDC
124
124
  別電源から引っ張ってくるか...?
125
- ほかの出力端子3.3VDCと直列につないで6.6VDCにして抵抗噛まして5VDCにするって邪道ですかね
125
+ ほかの出力端子3.3VDCと直列につないで6.6VDCにして抵抗噛まして5VDCにするって邪道ですかね
126
+
127
+ ###17/09/18 終焉
128
+ 皆様お久しぶりです。マシンが手元にある環境に戻ってまいりましたので、さっそくモジュールの電源の5V化を行いました。
129
+ **無事鳴りました。**
130
+
131
+ mbed本体とつなぐケーブルの電源部を切り、別途用意した5V電源(単3エネループx4直列)につないで、
132
+ 「更新 17/07/03」のコードを実行したところ、何事もなかったように鳴りました。
133
+
134
+ 助言をいただいた皆様本当にありがとうございました。今度からはしっかりと抜かりなく仕様書を読みます。

11

17/08/04 更新 電圧不足を発見。これが原因か

2017/09/18 13:37

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -102,4 +102,24 @@
102
102
 
103
103
  これだけの幅ならまず外れないと思いますし...
104
104
 
105
- mbed←→MP3モジュール のケーブルをもう一度点検しましたが、やはり間違っていません。過去の間違い(TXRX)は修正済みです。
105
+ mbed←→MP3モジュール のケーブルをもう一度点検しましたが、やはり間違っていません。過去の間違い(TXRX)は修正済みです。
106
+
107
+ ###17/08/04 追記
108
+ MP3モジュールへのシリアル通信ですけども実はこれ大学のロボット製作チャレンジで音声を流したく質問した物なのです。しかしそれの期限がもう過ぎてしまったのでこれはあきらめて音声再生無しで実装しました。
109
+
110
+ 期限までに実装できずに終わってしまったのですが、この質問はどうしておけばいいでしょうかね?
111
+ 後日頑張って解決するまで取っておくか、それとも…
112
+
113
+ なお、ozwkさんの助言
114
+
115
+ > 電源5Vにしてみるとか
116
+ > ソフトウェアシリアルのライブラリ使ってMP3モジュールと通信するとか
117
+
118
+ は後日試行の予定です。
119
+
120
+ ###17/08/04 追記2
121
+ 電圧足りてないぞこれ。今の今まで気付かなんだ。もしや…このせいでは。
122
+ 要5.0VDC
123
+ 出3.3VDC
124
+ 別電源から引っ張ってくるか...?
125
+ ほかの出力端子3.3VDCと直列につないで6.6VDCにして抵抗噛まして5VDCにするって邪道ですかね

10

17/07/18 補足

2017/08/04 06:49

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -92,4 +92,14 @@
92
92
  }
93
93
 
94
94
  }
95
- ```
95
+ ```
96
+ ###17/07/18 補足
97
+ MP3のサンプリングレートが対応ということはないと思います。
98
+ > ・ファイルシステム:FAT16/FAT32
99
+ ・オーディオフォーマット:MP3、WAV、WMA
100
+ ・SDカード最大対応容量:32GB
101
+ ・サンプルレート(KHz):8/11.025/12/16/22.05/24/32/44.1/48
102
+
103
+ これだけの幅ならまず外れないと思いますし...
104
+
105
+ mbed←→MP3モジュール のケーブルをもう一度点検しましたが、やはり間違っていません。過去の間違い(TXRX)は修正済みです。

9

提案を試した結果

2017/07/18 02:19

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -53,4 +53,43 @@
53
53
 
54
54
  ###更新 17/07/10 15:43
55
55
  nullbot氏の提言を試すため教授にmbed互換基盤の仕様を聞いたところ、
56
- 「シリアルで送るとPCにもモジュールにも信号が行く」とのことなのでモジュールはどうやら信号を受信できているようです。しかしそうなるとどうして再生されないのか…
56
+ 「シリアルで送るとPCにもモジュールにも信号が行く」とのことなのでモジュールはどうやら信号を受信できているようです。しかしそうなるとどうして再生されないのか…
57
+
58
+ ###更新 17/07/18 00:42
59
+ ozwk氏の案
60
+ > MP3モジュールのTxはどこにも結線せず
61
+ MP3モジュールのRxはmbedのTxに結線
62
+
63
+ を試してみましたが変化はありませんでした。
64
+ あと、
65
+ > MP3モジュールのリセットをmbedの適当なGPIOに接続し、
66
+ mbedのプログラムでMP3モジュールにコマンド送る前にMP3モジュールのリセットかけて
67
+ 適当な時間待ってからコマンド送信するように変更
68
+
69
+ の方はモジュールのリセット部分がどこか掴めず試せずにいます。
70
+
71
+
72
+ モジュールの生存確認を友人氏のmbedを借りて行いました。両方とも同じコードで同じ反応。
73
+ これは生か死か。
74
+
75
+ 再生デバイスの選択コマンドも使ってみましたが音沙汰なし。
76
+ ```c++
77
+ #include "mbed.h"
78
+ #include "stdint.h"
79
+ Serial mp3(P1_7, P1_6);
80
+ int main() {
81
+ int idx;
82
+ mp3.baud(9600);
83
+ uint8_t set_device[] = {0x7E, 0xFF, 0x06, 0x09, 0x00, 0x00, 0x02, 0xEF};//準備
84
+ uint8_t set_music[] = {0x7E, 0xFF, 0x06, 0x0f, 0x00, 0x01, 0x01, 0xEF};//再生
85
+ wait(1);
86
+ for(idx = 0; idx <sizeof(set_device); idx++) {
87
+ mp3.putc(set_device[idx]);
88
+ }
89
+ wait(1);
90
+ for(idx = 0; idx <sizeof(set_music); idx++) {
91
+ mp3.putc(set_music[idx]);
92
+ }
93
+
94
+ }
95
+ ```

8

17/07/10 1回目の更新

2017/07/16 15:55

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -49,4 +49,8 @@
49
49
  マイコンは仕様的にピン接続?につないでいるときはUSB側とは不通になるそうなのですけども…詳しくは知りません。
50
50
 
51
51
  ###更新 17/07/03 22:03
52
- TXをRXにRXをTXに接続しました。前回よりノイズが減ったように感じられますが、相変わらず`~`と出てきます。
52
+ TXをRXにRXをTXに接続しました。前回よりノイズが減ったように感じられますが、相変わらず`~`と出てきます。
53
+
54
+ ###更新 17/07/10 15:43
55
+ nullbot氏の提言を試すため教授にmbed互換基盤の仕様を聞いたところ、
56
+ 「シリアルで送るとPCにもモジュールにも信号が行く」とのことなのでモジュールはどうやら信号を受信できているようです。しかしそうなるとどうして再生されないのか…

7

本日3回目の追記

2017/07/10 07:01

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -46,4 +46,7 @@
46
46
  同じ名前同士でつないでおけばいいかなと思ってました。
47
47
  雄と雌的な接続の考え方の方だったならばつなぎ替えます。こんな間違いをやらかすぐらいには初心者です。
48
48
 
49
- マイコンは仕様的にピン接続?につないでいるときはUSB側とは不通になるそうなのですけども…詳しくは知りません。
49
+ マイコンは仕様的にピン接続?につないでいるときはUSB側とは不通になるそうなのですけども…詳しくは知りません。
50
+
51
+ ###更新 17/07/03 22:03
52
+ TXをRXにRXをTXに接続しました。前回よりノイズが減ったように感じられますが、相変わらず`~`と出てきます。

6

本日二回目の追記

2017/07/03 13:05

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -39,4 +39,11 @@
39
39
  }
40
40
 
41
41
  }
42
- ```
42
+ ```
43
+
44
+ ###更新 17/07/03 20:59
45
+ 配線はTX同士、RX同士でつないでます。もしやそこがダメだったのでしょうか。
46
+ 同じ名前同士でつないでおけばいいかなと思ってました。
47
+ 雄と雌的な接続の考え方の方だったならばつなぎ替えます。こんな間違いをやらかすぐらいには初心者です。
48
+
49
+ マイコンは仕様的にピン接続?につないでいるときはUSB側とは不通になるそうなのですけども…詳しくは知りません。

5

更新 17/07/03 の書き忘れ箇所

2017/07/03 12:00

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -21,7 +21,7 @@
21
21
  2. モジュール自体はArduino用のようですが、秋月の店員さん曰く使えるそうです。ケーブルの配線はちゃんとしました。
22
22
 
23
23
  ###更新 17/07/03
24
- コードはμvisionで書いており、通信には
24
+ コードはμvisionで書いており、通信にはTera Termを使っています
25
25
 
26
26
  以下のコードで行ってみましたが音声が再生されず、`~`と出てきます。なぜでしょうか。検索してもわかりませんでした。検索の方法が悪かったのかもしれませんが…
27
27
 

4

更新 17/07/03

2017/07/03 06:44

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -18,4 +18,25 @@
18
18
  ```
19
19
  ###補足
20
20
  1. シリアル通信の書式についていろいろ調べてみましたが、全て文字の送り方でした…
21
- 2. モジュール自体はArduino用のようですが、秋月の店員さん曰く使えるそうです。ケーブルの配線はちゃんとしました。
21
+ 2. モジュール自体はArduino用のようですが、秋月の店員さん曰く使えるそうです。ケーブルの配線はちゃんとしました。
22
+
23
+ ###更新 17/07/03
24
+ コードはμvisionで書いており、通信には
25
+
26
+ 以下のコードで行ってみましたが音声が再生されず、`~`と出てきます。なぜでしょうか。検索してもわかりませんでした。検索の方法が悪かったのかもしれませんが…
27
+
28
+ なお、以下のコードは、コマンド0F(フォルダーとトラック番号を指定して再生)で、01フォルダの01ファイルを再生しようとしています。
29
+ ```c++
30
+ #include "mbed.h"
31
+ #include "stdint.h"
32
+ Serial mp3(P1_7, P1_6);//P1_7はtx,P1_6rxです。
33
+ int main() {
34
+ int idx;
35
+ mp3.baud(9600);
36
+ uint8_t send_data[] = {0x7E, 0xFF, 0x06, 0x0f, 0x00, 0x01, 0x01, 0xEF};
37
+ for(idx = 0; idx < sizeof(send_data); idx++) {
38
+ mp3.putc(send_data[idx]);
39
+ }
40
+
41
+ }
42
+ ```

3

コードのミス修正

2017/07/03 06:43

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -12,7 +12,6 @@
12
12
 
13
13
  Serial mp3(USBTX, USBRX);
14
14
  int main() {
15
- mp3.printf("");
16
15
  mp3.baud(9600);
17
16
  mp3.printf("ここに数字か何かを入れるのだろうけども、書式がわからない");
18
17
  }

2

補足

2017/07/01 08:05

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -16,4 +16,7 @@
16
16
  mp3.baud(9600);
17
17
  mp3.printf("ここに数字か何かを入れるのだろうけども、書式がわからない");
18
18
  }
19
- ```
19
+ ```
20
+ ###補足
21
+ 1. シリアル通信の書式についていろいろ調べてみましたが、全て文字の送り方でした…
22
+ 2. モジュール自体はArduino用のようですが、秋月の店員さん曰く使えるそうです。ケーブルの配線はちゃんとしました。

1

初心者マークを付けました

2017/07/01 08:04

投稿

Kazumori102
Kazumori102

スコア45

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
File without changes