質問編集履歴
2
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -12,4 +12,13 @@
|
|
12
12
|
onStopとonRestart
|
13
13
|
が対になり、onStartが浮いているように見えます。
|
14
14
|
|
15
|
-

|
15
|
+

|
16
|
+
|
17
|
+
---
|
18
|
+
追記
|
19
|
+
もしかして、onCreateやonRestartの中ではできないが、onStartの中ならできることがあるのでしょうか?それならonStartが存在する意義も納得できるのですが。
|
20
|
+
|
21
|
+
よく考えてみると、
|
22
|
+
onCreateで生成したものをonDestroyで破棄する
|
23
|
+
onStopで停止したものをonRestartで再開する
|
24
|
+
なので対だと思ったのですが、それだとonPauseとonResumeは対にならないですね。onPauseが呼ばれなくてもonResumeが呼ばれることがあるため。
|
1
追記
title
CHANGED
File without changes
|
body
CHANGED
@@ -6,4 +6,10 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
1の場合に必要な処理はonCreateの中でやればいいし、2の場合に必要な処理はonRestartでやればいい。共通な処理は別メソッドにくくり出して呼び出せばいい。と思うのですが、そうではないのでしょうか?
|
8
8
|
|
9
|
+
私には
|
10
|
+
onCreateとonDestroy
|
11
|
+
onPauseとonResume
|
12
|
+
onStopとonRestart
|
13
|
+
が対になり、onStartが浮いているように見えます。
|
14
|
+
|
9
15
|

|