質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

2017/06/10 04:17

投稿

Anzunba
Anzunba

スコア14

title CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- どこが間違ってるか
1
+ ソースコード添削お願します
body CHANGED
@@ -1,26 +1,3 @@
1
- ---
2
- 入力例1
3
- 5
4
- SSRSR
5
- 出力例1
6
- 3 2
7
- 入力例2
8
- 10
9
- SSSSSSSSSS
10
- 出力例2
11
- 10 0
12
-
13
-
14
- ###発生している問題・エラーメッセージ
15
- コード実行結果:
16
- 実行結果ステータス Wrong Answer
17
- 提出コードのアウトプット 05
18
- 期待する出力 3 2
19
-
20
-
21
-
22
-
23
-
24
1
  ###該当のソースコード
25
2
 
26
3
  day_sum = gets.chomp.to_i

1

2017/06/10 04:17

投稿

Anzunba
Anzunba

スコア14

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,34 +1,4 @@
1
- ###前提・実現したいこと
2
- https://paiza.jp/challenges/184/show
3
1
  ---
4
- あなたは文字列として記録された天気の分析をしています。
5
- その文字列は晴れの日を "S" 雨の日を "R" とし、 1 日ごとに記録していった長さ n の文字列です。
6
- 文字列に記録された晴れの日数と、雨の日数をスペース区切りで出力してください。
7
-
8
- ---
9
- 入力は以下のフォーマットで与えられます。
10
-
11
- n
12
- s
13
- ・文字列の長さ n が 1 行目に与えられます。
14
- ・晴れの日を "S" 、雨の日を "R" で記録した長さ n の文字列 s が 1 行で与えられます。
15
- ・入力は 2 行となり、末尾に改行が 1 つ入ります。
16
-
17
- ----
18
- 期待する出力
19
- 文字列に記録された晴れの日数、雨の日数を「晴れ 雨」の順にスペース区切りで出力してください。
20
-
21
- 出力の最後に改行を 1 つ入れ、余計な文字、空行を含んではいけません。
22
-
23
- ---
24
- 条件
25
- すべてのテストケースにおいて、以下の条件をみたします。
26
-
27
- ・n は整数
28
- ・s は "S" と "R" で構成された長さ n の文字列
29
- ・1 ≦ n ≦ 100
30
-
31
- ---
32
2
  入力例1
33
3
  5
34
4
  SSRSR